お宝(書籍商) NOW
PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります
2021年7月17日
気が付けば、前回の更新から三か月が経ってしまいました。
その間も出品点数を増やすべく努力していましたが、思いのほか落札いただけるという嬉しい誤算もあり、出品点数は380点あたりを行ったり来たり…
ありがとうございますm(__)m
扱う分野も少しづつですが拡大させて、より多くの方にご覧いただけるように努力しています。
また、掲載する画像枚数を増やして、なるべく手に取る感じで納得して落札いただけるように工夫もしています。
今年の夏には、書棚を増設する予定でもいますのでよろしくお願いいたします。
出張買取も行っていますのでお声がけいただくとありがたいです。
小規模ネット店舗ならではのメリットをお出しできると思います(o^-^o)
2021年4月7日
久しぶりの更新になってしまいましたが、更新していなかった間もコツコツと出品をつづけて350点を突破しました(∩_∩ )
ご覧いただける方も、複数回ご購入いただく方も増えましてありがたい限りですm(__)m
なるべく多くの方がご興味のある分野をと思いますが、まだまだ勉強不足で至らないことだらけですが、まずは自分が多少なりとも知っている分野からかなと最近思っています。
以前にもお話しましたが、商品をお届けしたときに評価等ではなくメッセージでお取引への感謝のお気持ちをいただいたり、本の程度がよかったとコメントいただくとやっぱりうれしいですね。
これからも、出来るだけ程度の良いものを、画像を見て納得してご購入いただけるように、頑張りたいと思います。
2020年12月26日
1月もせっせと仕込みまして、出品点数が250点を超えました。
また、ご覧いただき、お買い上げいただくこともだいぶ多くなってきました。ありがとうございます m(__)m どうしても出品内容が偏りがちになってしますのですが、なるべく色々なジャンルの本をそろえて、ご覧いただく方を増やしていきたいと思っています。
また、ご覧になった方が商品の状況をなるべく理解し、納得してご購入いただけるように、出品1点につき画像を6枚添付するように心がけています。手間はかかりますが、自分が購入するときのことを考えると、やはり画像がたくさん掲載されていて商品を確認できる方が好ましいので、その気持ちを忘れずにがんばろうと思っています。
まだまだ試行錯誤の真っ最中ですが、がんばりますのでよろしくお願いいたします m(__)m
2020年12月26日
12月は、せっせと仕込みましてやっと出品が200点を超えました。出品を始めてから七か月かかりましたが、がんばったなぁ…
今までやってみて、時給に換算したら決して儲かる商売ではないですが、良い評価をいただけると嬉しくて、また頑張ろうと思ってしまいます。
一連の取引の中で落札してくださった方とのメッセージのやり取りは、ほとんどなくて、無機質な取引になるのだろうと思っていましたが、落札後に「購入したのでよろしく」みたいな感じでメッセージをいれてくれる方が、想像以上にいらっしゃいまして、これも嬉しくて頑張ろうと思う
一因になっています。もちろんそうした方々には、きちんと私からもお礼方々メッセージを入れさせていただいています(´・ω・`)b このスタンスは変えずにいこうと思っています。
本の品質管理も、本棚に1級の遮光カーテンを取り付けて日焼けを防ぎ、一冊一冊ビニール袋で包装して、皆様に喜ばれるよう万全を期しています。
出張買取も行いますので、お引き合いいただければ幸いですm(__)m
2020年11月18日
9月22日、古本まつりを柏駅近くでやっていましたので見学してきました。午後から用事があったので、開店と同時に訪店しました。
万が一、欲しい本があった時のことを考えて、車で行きますので駐車場を探して、少しさまよっていたのですが当たり前ですが、駐車料金は駅に近づくほどにお高くなっています。
ふと気が付けば、県道から脇道に入ったところにある、小学生の頃に通った歯医者さんの前の道を、走っていました。ちなみに、その歯医者さんでは、差し歯の処置を施してもらったのですが、今日まで一度も取れたことがありません。でもなぜか取れてしまった夢をたまに見るのですよねぇ。
建物に当時の面影はなく、今では当時の先生のお子さんが後を継いでいらっしゃるでしょうが、歯医者さんしていました。
そこから、県道に出てそう遠くないところに、コインパーキングがありましたので、そこで決定です。駅まで徒歩10分をちょっと切るくらいの距離でしょうか。一時間¥220でした。なんかしっかり消費税取られている感じの価格設定ですね…。
古本祭りの滞在時間約1時間でミリタリー関係の書籍を数冊買ってきました。今回はちょっとした掘出物があって出品当日に、にゃんと2冊お買い上げいただきました (∩_∩ )
ありがとうございます m(__)m
2020年10月3日
今日は9月13日。久しぶりな感じがしますが古書店巡りをしてきました。といっても2軒だけですが (^_^;)
先日、コミック系の本が一気に40冊以上増えたため、出品商品が一気にアニメ系に偏った感じがしますので、私の出品商品群イメージが崩れかけてますので、多少でも中和しようかと、その他のジャンルの書籍を仕込もうと思ったのです。
が、仕込んでくるジャンルはいつも似たようなものばかりで、新鮮味があまりないですね…どうでもいいって言えばどうでもいい話ですが…(^_^;)
いつも、古本を仕込みに行く際は、一獲千金を狙うのではなく、日々売れていきそうな安い価格帯で皆さんに喜んでもらえるような本を探してくることに念頭を置いています。そもそも、どんなもので一獲千金が狙えるのかなんて、わかってませんしね (^_^;)
まずは、ある程度の量をコンスタントに買っていただくために、いつ、どんなものがいくらで売れるのか分析できるだけの自分の資質を上げていきたいと思います。
2020年9月6日
ひょんなことから「東京喰種 トーキョーグール」、「マギ」他のコミックを入手しました。
「東京喰種 トーキョーグール」は映画にもなったようですので、ご存じの方も多いのかと思いますが、私はん〜…まったく知らない…
検品しましたが本の程度は、使用感がなくとてもきれいです。帯の付いた物もあります。
全部で47冊ありましたので、検品、撮影、包装、値決め、出品とこなすと、それなりに時間がかかりました。が、今はやり始めなので、それぞれの工程を効率良くルーティーン化するための勉強で、試行錯誤していますのでそれなりに楽しくやっています。
お話をいただいた方にも、感謝の気持ちを込めて他店以上に還元させていただいていますので、単価の低いコミックでは、尚更利益は望めませんが、折角いただいた機会ですのでありがたく作業しました(∩_∩ )
まだまだ駆けだしの初心者ですm(__)m
2020年8月9日
8月9日にアクロスモール新鎌ヶ谷店で開催されている「古本まつり」に行ってきました。
「古本まつり」に行くのは初めてなので、どんなもんなのだろうかと興味津々で開催されている1階にエスカレーターで降りていきました。最初に見えたのはワゴンに乗った古書だったので、ワゴンセール程度の規模なのかと思っていたら、しっかりと広いスペースを使っている立派な「おまつり」でした。
エスカレーター付近のオープンスペースと、区切られた個室的なスペースとの二か所で古書を展示していて、小さな古本屋さんだったら2軒分のスペースは十分にあったと思います。
展示されている古書は多種多様で、私が今まで訪問してきた古本屋さんとは異なったもので、見ていても飽きることなく時間がどんどん過ぎていきます。奥様同伴だったので、自分の時間に没頭するわけにもいかず、数冊買って帰ってきましたが時間があればまた「古本まつり」を訪れてみたいと思いました。
2020年7月24日
7月23日古書店訪問をしてきました。
私のように新参者で、尚且つ中途半端な書籍商は書籍商組合には入れませんので、組合の市場で書籍を仕入れることはできません。書籍組合以外で開催している書籍商の市場は、調べた範囲ではあまり存在していません。そこらへんからも、現在古書籍業界の置かれている立場を感じ取ることが出来るのかもしれません。
そのため地場の古書店の方々と顔見知りになっておくことは、悪いことではないと思いますので今は損得抜きで古書店巡りをしています。
そんな古書店の本でも値段が付いていれば、それはそれで勉強になります。が中には値段のついていない本も多数あります。そんな時普通は、値段を尋ねますがそれでは頭に入らないとの、自分へのスパルタ教育方針で自分の頭の中で値段をつけてぶっつけ本番でレジへ向かいます。
今回買った本は、2003年から2018年の間の比較的きれいな本なのですが、そのうちの半数以上がなんと定価販売…(´・ω・`)
え、えぇ〜 @@; と心の中で西ノ島新島にも余裕で届くくらいの大絶叫を放ちましたが、レジは無情にも打たれていきました (つд⊂)エーン
まぁ、いくらで売ろうとそれはお店の勝手でしょうから…。
しかし、これだけのインパクトがあるなら、値段を聞いてもしっかり頭に入ったなぁ…と後悔することしきり…
言うまでもなく、今回の仕入はド赤字となりました (-_-;)
勉強になりました m(__)m
2020年7月18日
先週、古書店周りをしてきて購入したものをオークションに出品しました。
何が売れるのか正直なところ、まださっぱりわかりませんので、目を引いたものを仕入れる感じです (^_^;) まぁ、そのうち傾向がわかってくるでしょうから、それまではデータ収集のつもりでいろいろな分野ののもを仕入れてみようと思います。
商品をアップするための画像も、いろいろと考えて撮影しているのですが、なかなかきれいには撮れませんね (^_^;)
でも何事も経験です (´・ω・`)b
(販売)ゴルフレッスン、もっと深く、もっと楽しく他 |
2020年7月5日
今日は、ファックス付き電話機を買ってきました。
ファックスが来ることがあるのかわかりませんが、一応やることはやっておこうと準備だけはしてみます… まぁ準備期間ですので気が付いたこと、思いついたことを実行していこうと思います (´・ω・`)b
で、ついでにちょっと商売品を仕込んできました&自前の長期保管品を出品しました m(__)m
その中の13年前に発行された「ゴルフレッスン」に付属されているDVDの動作確認しながら内容見ていて思ったのですが、最近の初心者も当時の初心者も、これから先の初心者もゴルフのスイング、マナーといった基本はそう変わらないんだろうなぁと感じました。けっこう参考になるかもしれません。
それはそうと、もっと皆さんに有用な出品を増やしていかないとですよね…完全に趣味の延長になっちゃってます (^_^;)
2020年5月31日
お天気の良かった5月30日にバッテリー上り防止のため、二ヶ月放置してたバイクに乗りました。
が乗り出して15分もしたら何やら真っ黒な雲が…激しい雨に身動き取れず雨宿りすることになりました >< 30分ほどで雨は止みましたので帰ろうとしたら古本屋さんが目に入りました。 道路が乾くまで時間つぶしで入ることにしてお礼に何冊か購入してきました。
「歴史群像」2冊、「廃墟の歩き方」、「ミスショットが驚くほどなくなる本」、「会話が途切れない話し方」の計5冊です。
コロナの影響で、仕入れ活動を自粛していたのですが、気さくそうな店主さんでしたので、また時間を作ってお邪魔しようと思います (=^_^=)
2020年5月4日

古物商免許を取得して初めての、商品を出品しました。
前回の出品物は、私の個人所有の品物で転売目的のために購入した物ではないので、古物商免許を所有していなくても出品可能でしたが、転売を目的として品物を購入して販売するとなると古物商免許がないと、いろいろと法律に抵触することになります。
今回は、コロナの影響で先々不安を抱えていらっしゃる受験を控えている学生さんのお役に立てるようにと大学入試シリーズの「赤本」を出品しました。発送については、このご時世ですから、外周をきれいにクリーニングして発送します。もちろん本(紙)の発送ですから、ビニールに包んで防水についても十分に注意したいと思います。
この先、個人所有の1kt用のストック部品も出品していこうかと考えたいますが、まずは整理しないとならないので、時期は未定になります (^_^;)
35年も前のバイクの部品じゃ売れないかな (^_^;)
(販売)KTC ヘキサゴン ビットソケットとハトメポンチセット |
2020年5月2日

それまで、六角レンチでせっせとボルトを回していましたが、折角ラチェットがあるのだから六角ビットソケットを購入すればもっと楽にメンテナンスができるじゃん!と買ったはいいけど、適当に買ったために、でかすぎて使えないソケットが3つも発生してしまいました (-_-;)
しばらく放置していたのですが、古物商免許を取得したので勉強がてらヤフオクに出品してみました。
また、ゴルフ用にレーザー距離計を購入して使っていたのですが、ベルトを通す帯の紐がほつれてしまってベルトに通せなくなったため、ハトメセットとポンチを買って修理しようとしたのですが、ハトメしたいところに工具が届かなくて使用できなかった物も併せて出品してみました。ほんと、ちゃんと調べて購入しなければだめですよね (-_-;)
皆さんの趣味に合うようなものは出品できないと思いますが、これから順次出品したいと思いますので、暇なときにでもご覧いただければと思います ○┓ペコッ