月例レポート(2021年1月)
定例会
日 時 1月27日 水曜日14時〜16時
場 所 加里屋まちづくり会館
出席者 17名
1.市長との記念撮影
2.「穂愛留」の歌 斉唱
3.代表挨拶
4.ゲストスピーチ
講 師: 牟禮正稔赤穂市長
テーマ: ミニ対話集
〇 市長 年初のことば
<要旨> 今年67歳、高齢者の仲間入りとなった。3期目に入り体制はできた。
コロナ禍に負けない事業展開をしたい。コロナワクチンについては、国の指示
待ちで、市が入手できれば、万全を期して接種を行う。クーポン券、予約制で実施
する予定。日本遺産を利用した観光に力をいれる。他地域との連携、高齢者対策、
経営支援、産廃問題、人口減少問題、特に若い人が活躍できるまちを創る施策。
移住定住に向けては備前の耐火煉瓦会社の社宅が坂越に造られ、人口増に寄与
している。又、市政特別アドバイザーの平田オリザさんの考えを参考に、演劇、
文化、観光、レジャーなどの強化に努めたい。 市民病院に呼吸器科医師が確保
できた。また、待機児童対策に数名の職員の確保ができた。
〇 質疑応答・要望等
・高齢者の出会いの場が欲しい ・南宮町付近にバス停と回数増を ・AEDの設置
場所を増やして欲しい。 ・市に要望書を出しても回答がない ・国策にそった
施策を作り、助成金確保に努めて欲しい ・携帯電話はスマホに代わり無料のライン
利用が増えている。市民病院の入院患者が利用できる環境を作って欲しい。
以上のそれぞれに、市長からご返答を頂きました。
〇 連絡と協議事項
@ 今月の誕生日は 杉岡さん 25日
A 穂愛留コンサート チラシ・チケット配布について
1人1枚 声かけ可能な人は副代表担当 三木弘子さん迄 目標50名
B 2月イベント案が承認された いちご狩り 日時 2月24日 14時
丸尾ファーム集合 参加費 1000円
C 2月度役員会 2月10日 水曜日 10時より 野村宅
D お年玉のくじ引き 果物主体の商品を、抽選で配布した。
E その他 次年度改選の時期が近付いた。 役員推薦の検討が必要。
記 杉岡共榮
![]() |
市長と一緒に記念撮影 |