あつこのさじかげん 家庭料理 挽肉料理 トルティーヤ

home > 挽肉料理

🍴 トルティーヤ

トルティーヤ専用のとうもろこし粉「マサハリナ」で作るレシピです。 香ばしさが際立って美味しさは格別です。

(12枚分) 調理時間1時間 
【トルティーヤ】
マサハリナ
200g
小さじ1/2
熱湯
260㏄

クッキングペーパー
適宜
鉄製フライパン
テフロン加工なし

【あると便利な道具】
トルティーヤプレス
鋳物が◎
トルティーヤケース
蒸らし、保温

  1. マサハリナはAmazonやiHarbで入手できます。 伸ばした生地を重ねるとき貼りつかないように 間に挟むペーパーを 15センチ角くらいに切って枚数分用意します。 食べるときにタコスを包む用に使い回せます。
  2. マサハリナと塩をボウルに入れて混ぜ合わせ、 熱湯をかけながらゴムべらで混ぜます。 手で触れる温度になったら(しばらく熱いのでやけどに注意) 生地がなめらかになり、ボウルにつかなくなるまでこねます。
  3. 生地をひと玉40gの球形に丸めます。(11~12個) この時の球形がトルティーヤの形に反映されるので、きれいに整えます。 生地が乾かないようにラップで覆います。
  4. めん棒などで薄く円形に伸ばします。 きれいに均一な厚さに伸ばすのはなかなか難しいので、 トルティーヤプレスがあると作業が非常に楽です。
  5.   
  6. クッキングペーパーを半分に折ってプレス機に置き、 まん中に生地をのせてペーパーで挟んでプレスします。 生地の上下左右を入れ替えてプレスすると厚みが均一になります。 伸ばした生地を重ねて置く時に①で用意したペーパーを間に挟みます。
  7. 鉄製のフライパンを熱して、 油を敷かずに中火で表裏各1分ずつ焼きます。 ガスコンロは過熱防止センサーで火が消えてしまうので、 カセットコンロで焼くのがおすすめです。
  8.   
  9. 焼き上げたトルティーヤをキッチンペーパーとラップに包んで蒸らします。 冷めるとぼそぼそになってしまうので温かいうちに召し上がってください。 トルティーヤケースという厚いプラスチック製の容器に キッチンペーパーを敷いて入れておくと、 蒸らしと1時間くらい保温ができます。ご参考までに。