あつこのさじかげん 家庭料理 野菜料理 かぼちゃの煮物
home >
野菜料理
🍴
かぼちゃの煮物
簡単でおいしいかぼちゃの煮物と選び方のポイントです。
(2~3人分) 調理時間20分
かぼちゃ
400g
砂糖
大さじ2
みりん
大さじ1
しょう油
小さじ1
塩
ひとつまみ
水
大さじ4
かぼちゃ400gは 小ぶりのかぼちゃ約1/4個分です。 完熟しているものが美味しいので選ぶポイントを。
・色の濃いもの。
・果肉が肉厚なもの。
・種がふっくらと充実しているもの。
かぼちゃの種をスプーンでくり抜いて縦半分に切ります。 ヘタ(下側)の方から包丁を入れると切りやすいです。 切るときに硬い実はホクホクしています。 柔らかすぎる実は水分が多くて煮物向きではないので、 ポタージュスープやかぼちゃサラダにするのがおすすめです。
半分に切ったものを一口大に切ります。 (写真は全部で12等分) 火の通りを均一にするためなるべく大きさを揃えて。 面取りをして(省略OK)皮のごつごつしている部分をそぎ落とし、 ボウルに張った水にくぐらせて、余分なでんぷんを落とします。
鍋にかぼちゃの皮を下にして並べ調味料全部と水を入れます。 少ない煮汁で煮るので、 かぼちゃが重ならずにすべて煮汁に浸るようにします。
強火にかけて沸騰したら蓋をして弱火で約8~10分煮ます。 実の厚さや切り方によって時間が変わるので、 竹串を刺してすっと通るのを確認します。 火が通ったら蓋を取って火を強め、 鍋を回して煮汁がまんべんなくかかるようにしながら 少しとろみがつくまで煮詰めて火を止めます。
煮汁を飛ばさずに、 火が通ったら上下を返してそのまま冷めるまで置いて 含め煮にするとあっさりとした味わいになります。