あつこのさじかげん 家庭料理 ご飯・麺 ちらしずし

home > ご飯・麺

🍴 ちらしずし

具材を別々に煮るのは少々手間ですが、 素材の味や食感を生かしたおいしいちらし寿司になります。

(4人分)調理1時間+干しいたけ戻し
2合
大さじ1
昆布
5センチ角
大さじ3
砂糖
大さじ2
小さじ1

干ししいたけ
3枚
にんじん
1/2本
かんぴょう(無漂白)
30g
れんこん
100g
きぬさや
30g
2個
桜でんぶ
適宜
刻みのり
適宜
紅ショウガ
適宜

  1. 干ししいたけを水に浸けて戻します。 炊飯の1時間前に米を研ぎ、ざるに上げて平らにならします。 炊く直前に炊飯器に米を入れ、やや少なめの水加減に酒と昆布を入れて炊飯します。
  2. 酢、砂糖、塩をかき混ぜてすし酢を作り、 戻した干ししいたけは薄切り、にんじんはせん切りにします。
  3. しいたけを鍋に入れて戻し汁をひたひたに注ぎ (戻し汁が少ない時は、水を足す)、 砂糖大さじ2、酒、しょう油各小さじ2を加えて沸騰させ、 あくを除いて蓋をし、ごく弱火で15分煮ます。
  4. しいたけを取り出してにんじんを入れ、 みりん大さじ1 と塩少々を足して沸騰させ、蓋をしてごく弱火で7~8分煮ます。 にんじんから水分が出るので、煮汁が少なくても大丈夫です。
  5. かんぴょうは5分水につけてもみ洗いし、 (無漂白の表示がないものは塩もみしてから もみ洗いする) 沸騰した湯で10分ゆでてゆで汁を捨てずに取り出し、 (無漂白の表示がないものはゆで汁を捨て、煮汁には新しい湯を使う) 2センチに切って鍋に入れ、ひたひたのゆで汁と砂糖、しょう油、 みりん各大さじ1を加えて沸騰させ、弱火で煮汁がなくなるまで 煮ます。
  6. れんこんは皮をむいて縦に4~6等分し、 薄切りにして鍋に入れ、 ひたひたの水と酢、砂糖各大さじ1、塩小さじ1/2 を加えて沸騰させ 弱火で5分煮てそのまま味を含ませます。
  7. 絹さやはサッとゆでてせん切り、 卵は薄焼きにしてせん切りにします。
  8. ご飯が炊きあがったら昆布を取り除いてすし酢を混ぜ、 すし桶に広げて、うちわであおぎながらしゃもじで返し粗熱を取ります。 しいたけ、にんじん、かんぴょう、汁気を切ったれんこんを 1種類づつ混ぜていくと、全部1度に混ぜるよりも均等に混ざります。 器に盛って、絹さや、卵、でんぶ、刻みのり、紅しょうがをのせます。