あつこのさじかげん 家庭料理 ご飯・麺 蒸し器で作るお赤飯
home >
ご飯・麺
🍴
蒸し器で作るお赤飯
たくさん作るときは蒸し器で一気に蒸します。 小豆の煮汁に6時間浸けるので、 朝仕込みをして夕方蒸し上げます。
(約5人分)
もち米
500g
小豆
100g(2/3カップ)
塩
小さじ1
ごま塩
適宜
蒸し布
1枚
小豆を洗って鍋に入れ、たっぷりの水を入れて中火にかけ、 沸騰後5分ゆでてざるに上げます。 鍋を洗って小豆を戻し、新しい水4カップを入れて沸騰させ、弱火で20分硬めにゆでます。
冷ました小豆をざるにあげて煮汁と分けます。 もち米を洗ってざるにあげ、水けを切って小豆の煮汁に浸けます。 浸け時間は6時間以上必要です。小豆はラップをかけて乾かないようにします。
浸けて置いたもち米をざるにあげて汁気を切り(つけ汁は捨てない)、 小豆を混ぜ合わせます。もち米のつけ汁1カップに塩小さじ1を溶かします。
蒸し鍋に水をたっぷり入れて沸騰させ、 蒸し器に蒸し布を敷いてもち米を入れ、真ん中をくぼませて強火で蒸します。 15分蒸したら一旦ボウルに取り出し、③のつけ汁を回しかけてじゃもじで混ぜ合わせます。
再び蒸し器にセットしてさらに15分蒸します。もち米によって蒸し時間が違ってくるので、 硬ければ蒸し時間を追加してください。火加減は終始強火です。 蒸し上がったら飯台に取り出して余分な水分を取り、器に盛ってごま塩を振ります。