あつこのさじかげん 家庭料理 ご飯・麺 肉まん

home > ご飯・麺

🍴 肉まん

本格的な味わいの手作り中華まん。 肉あんを半量にしてあんこを用意し、肉まん6個、あんまん6個で作るのもおすすめです。 完成品は冷凍保存できます。

(12個分)調理時間 約3時間
薄力粉
400g
ドライイースト
5g
7g
砂糖
30g
スキムミルク
12g
ぬるま湯
220㏄
こめ油
大さじ1

【肉あん 12個分】
豚ひき肉
200g
干ししいたけ
3枚
白菜1枚
100g
玉ねぎ1/2個
100g
ゆでたけのこ
100g
しょうが
親指先大

【調味料】
粉寒天
4g
小さじ1/2
砂糖
大さじ1
しょう油
大さじ1
大さじ1
ごま油
大さじ1/2
こしょう
少々

【あんまん6個分】
あんこ
160g
黒練りごま
20g

打ち粉(薄力粉)
適宜
クッキングペーパー
10cm角12枚

  1. スキムミルクは、ぬるま湯の代わりに人肌に温めた牛乳で代用できます。 干ししいたけは水に浸けて戻し、 白菜はゆでてざるに上げます。 敷き紙用に10センチ角のクッキングペーパーを用意します。
  2. 薄力粉からぬるま湯までをボウルに入れて混ぜ合わせ、 こめ油(白い無臭のごま油、菜種油、ラードでも可)を加えて、 生地がなめらかになるまで7~8分こねます。
  3. ボウルにラップをかけて オーブンの発酵機能などで35度で60~90分(室温や生地の温度等で変わります)、 倍量になるまで一次発酵させてガス抜きをし、 打ち粉をふりながら12等分に丸めてラップをかけ、 20分くらい生地を休ませます。
  4. 干ししいたけは水けを絞ってみじん切り、 白菜はみじん切りにして水けをぎゅっと絞り、 たけのこ、玉ねぎもみじん切り、 しょうがはすりおろします。
  5. 豚ひき肉に粉寒天と調味料を加えて粘り気が出るまで練り、 ④の野菜を混ぜ合わせて12等分の団子に丸めます。 粉寒天は肉汁を閉じ込めるために加えます。 あんまんも一緒に作る場合は、 半量の肉あんを6等分、あんこと練りごまを混ぜ合わせたものを 6等分の団子に丸めます
  6. ③の生地を 打ち粉をふりながら10センチくらいの円形(まん中厚め、縁薄めに)に伸ばし、 中央にあんを置いてひだを寄せながら包み、肉あんはとじ目を上、あんまんはとじ目を下にして クッキングペーパーの上に置いて天板に並べます。 とじ目の部分に肉汁や油脂がつくと生地がくっつかなくなるので注意が必要です。 乾燥しないように(生地に直接かけずに)オーブン内に水を霧吹きしてから、35度で60分2次発酵させます。
  7. 蒸し器にたっぷりの湯を沸かし、 肉まんは強火で20分、あんまんは15分蒸します。 冷凍保存は完全に冷ましてから密封して冷凍庫に入れます。 凍った肉まんはそのまま強火で15分蒸し直します。