あつこのさじかげん 家庭料理 お菓子 くず餅
home >
お菓子
🍴
くず餅
材料は本くず粉と黒糖ときな粉の3つだけ。作り方も意外と簡単です。
(4人分)
本くず粉
100g
黒糖(粉末)
50g
水
500㏄
黒糖(黒蜜用)
50g
水 (黒蜜用)
50㏄
きな粉
大さじ2
本くず粉は葛根湯と同じ葛の根が原料です。 消化吸収が良く体を温めて癒す効果があると言われています。 希少なため高価ですが、葛粉100%は"本くず粉"と表示されます。 "くず粉"と表示された安価なものは馬鈴薯など他のでん粉をまぜたものになります。
小鍋に黒蜜用の黒糖50gと水50㏄を入れて沸騰させ、 溶けたら火からおろして冷まします。
ボウルにくず粉と黒糖を入れて、 分量の水を少しずつ加えてなめらかに溶かし、 水を全部混ぜ終えたら茶こしなどを通して鍋に入れます。 溶け残りを除いて、なめらかな食感に仕上げるためです。 粉末状のくず粉、黒糖を使う場合は濾さなくても大丈夫です。
鍋を中火にかけて、 シリコンべらでなべ底をこするようにかき混ぜ、 沸騰してきたら弱火にして、全体が透明になってから さらに5分くらい、つやが出るまで練ります。 なべ底が焦げ付かないように、絶えずへらでかき混ぜてください。
流し箱、または四角いホーロー容器などを水でさっと濡らし、 生地を入れて広げ冷めるまで置きます。 夏はシロップと共に氷水で冷ますと良いでしょう。 冷蔵庫に長時間置くと食感が悪くなるので、 作りたてを食べきれる分量で作ってください。
冷ました生地を水で濡らしたまな板の上に取り出し、 (容器からぺろんとはがれます)包丁を濡らしながら一口大に切り離し、 器に入れて黒蜜ときな粉をかけます。
(ご参考に)苦みのないマスコバド糖・寒ざらし製法の本くず粉・国産きな粉