サイト内検索








































ワッジシャフト、グリップ交換と重量バランス調整



PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります



ワッジシャフト、グリップ交換と重量バランス調整
2022年7月16日


先日、日頃愛用しているウェッジ、タイトリストフォージド50度と56度をラウンド明けに掃除をしたのですが、以前より気になっていたグリップのツルツル感が、どうにも気になりだしました。さらに56度のグリップは裂けてるし(-_-;)



そこでグリップを交換することにしたのですが、どうせ交換するならもう1つやりたいことがあります。



アイアンのシャフトは全てNS950なのですが、50度だけDGのS200なので、そのリシャフトです。中古のウェッジを買ってしまえうのも方法の一つでしょうが、愛着ありますしきれいなヘッドのウェッジなので、それは毛頭考えていません。



シャフト交換1本にグリップ交換2本で1万円くらいで出来るかな…ということで早速3月5日お昼に、ゴルフパートナー柏店へいそいそと行きました。店員の方にその内容を伝えると、シャフトの入荷はいつになるかわからず、納期は数か月先とのこと。こんなところまで品不足だとは思いませんでしたが、工業製品の品不足は理解していましたので、致し方のないところと諦めました。



と同時に最近オークションでドライバーのシャフトを探していた中、なんか以前より割高感があるなぁと思っていたのですが、それは単にゴルフブームだけが理由でないのかもと思いました。



さて、シャフトを交換したかったのにどうしようかと悩んでいると、店員の方が「中古クラブのシャフトから抜いてリシャフトという方法もありますよ」と言って、格安ウェッジの展示場所へ案内してくれました。



あれこれ探して見つけてくれたのは、ヘッドとシャフトのきれいさが段違いなウェッジで、店員さん曰く「ノーマルからNS950にリシャフトしていますね」とのこと。グリップの消耗度合いもひどくないので、その意見には同意です。そのウェッジの金額は、なんと980円。やす…。 



「では、このシャフトでグリップも交換でお願いします。」ってことで商談成立し、支払いとなった時にメンバーカードを忘れてきたことに気が付きました。メンバーカードがあればグリップ交換手数料1本につき500円(だったかな?)が無料になるということで、一旦帰宅です。2本で1,000円ちがいますからねぇ。



さらに4月からスマホのアプリでのメンバー登録に移行するそうで、その手続きも済ませました。登録途中で2013年にメンバー登録していたことがわかり、ペラペラのカードだし、たいして利用もしていないのにきちんと管理されているんだなぁと感心です。もちろん昨年中古でCB712を購入した時のポイントもきちんと移行されました。さすがです。



準備万端で再訪し会計を済ませてみると、総額で5,500円もかからず安く上がりました。店員さんナイスアドバイスでした。ありがとうございました○┓ペコッ 仕上げも早く、その日のPM15:00には引き取ることが出来ました。自宅に戻り仕上がり状態を確認しましたが、きれいに仕上がっていて問題なしです。移植した中古シャフトもきれいですしね。 



さて、50度がDGのS200から軽量のNS950にシャフトが変わりましたので重量フローのチェックです。CB712のPが437g、50度が434g、56度が447gとなりました。DGのS200装着時の50度は463gでしたので29gも軽くなり、このままでは重量バランにがよろしくありません。



CB712のPより上のクラブの重量増加を調べてみると8鉄からPまで5gずつ重くなっていますので、50度は442gに調整するのが良い感じなので8グラムの鉛を貼ることにします。また、簡易バランス測定で50度は、そのままではなぜかCの領域に入ってしまっていましたので、それも調整しなくてはなりません。 



シャフトが軽くなったので、その分ヘッド側が重くなっていると思ったのですが、そうではありませんでした。念のためネットで調べてみたのですが、やはりシャフトを軽くするとバランスも軽くなってしまうようです。 



そのため増量する8gはヘッドとグリップ下とで配分しなくてはなりません。CB712はD1.0〜1.5前後になっていますので、50度のバランスもその範疇に入るように調整します。結局ざっくりですがグリップ下に1.5g、ヘッド裏に6.5gの鉛を貼ることになりました。 



リシャフトはシャフト交換自体プロにやってもらえますので楽ですが、それ以後の他のクラブとバランス調整でユーザーの作業は必ずある(プロに丸投げと言う方法もあります)ので、楽しさはありますが大変さも決して忘れてはいけないと学びました。



来週でないと試打には行けませんので、自己流セットアップが的を得ているのか今はわかりませんが、リシャフトによせる期待とそれを叶えるためのユーザーの努力、楽しみは、なんとなくわかった気がします。その上でリシャフトするかクラブを買い替えるかは、個々におかれている立場の違うユーザーが判断するものとだと思いました。



ただ、今回自分の希望、欲望のためとはいえ980円であろうとも使えるウェッジをリサイクルごみに追いやってしまったことに、何かしらの抵抗感を感じる自分がいることは忘れたくないかな…




その分もスコアアップにつなげないとですね。