東京MXが見たい!その1



PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります



東京MXが見たい!その1
2021年7月23日


唐突ですが我家のテレビ、レコーダーは、一階設置分はケーブルテレビ、二階設置分は私が立てたアンテナからそれぞれ電波が供給されています。二階に設置しているテレビ、レコーダー計5台のうち、倉庫代わりになっている娘の部屋のテレビとレコーダーの2台だけが、やたらアンテナ線が長いです。今回はその娘の部屋のテレビとDVDレコーダーのお話です。



二階の機器へ送られるテレビ電波は、アンテナ部分で地上波と衛星放送を混合器でアンテナ線1本にまとめて室内に下ろして、そこから分配器で各テレビ、DVDレコーダーまで送り直前で分波器にかけて地上波と衛星放送に分けて接続しています。アンテナから室内の分配器までのアンテナ線は余裕を持たせているので全長約10mくらいあります。



そこから分配されたアンテナ線は、娘の部屋の以外は約1mで2台、約5mで1台のテレビ、DVDレコーダーに接続されます。台風とかでアンテナがちょっとでもずれてしまうと、衛星放送はもとより、地上波も5mの方のテレビで千葉テレビの映りが悪くなり、以前はブロックノイズが出てきてフリーズすることもしばしばでした。 



しかしこれは前回アンテナ角度を修正したときに、衛星放送アンテナの取り付け位置を低く変更してからは、アンテナがずれることもなくノントラブルで約2年経過します。 



娘が一人住まいを始めたので二階のテレビについては、これで特に問題なく過ごしてきました。しかし、倉庫代わりとなっている娘の部屋は、テレビ、DVDレコーダー、空調機、ベッドが備わっているので、そのまま放置ではもったいないということで、5月末ごろに娘も交えた家族会議で、何と私の寝室になることになりました。 



これで年代物ではありますが、テレビはシャープアクオスLC-22K9、DVDレコーダーはソニーRDZ-D700が1セット占有できることになりました。二階には娘の部屋以外にもう1台DVDレコーダーがあるのですが、これには必然的に奥様専用になりますね。大好きな2時間サスペンスを取りまくってくださいm(__)m 



早速いつも見ている番組を録画予約しようと操作し番組欄を出したら、あれ?東京MXの番組欄が真っ黒けだ…。ん〜??とテレビ画像にしてみたところ画面が真っ黒です。そうこうしているうちに、「この放送局は放送休止しています」と表示が出てきました。



今は昼間です。深夜でもあるまいし、この時間に放送休止していたら会社潰れます(-_-;) 念のためと二階の他のテレビを付けたら普通に東京MX放送されています。これはアンテナ電波が弱いのだろうと想像はつきましたが、「受信レベルが弱い」ではなく「放送休止」と出るとは恐れ入りました。 



さっそくアクオスLC-22K9での地上波のアンテナ受信レベルを調べてみたところ、予想通り一番レベルの低いのが東京MXで推奨受信レベルが60以上のところ受信レベルは29です。DVDレコーダーに放送休止と間違えられても仕方ないかもですね。 



次が千葉テレビでギリギリイエローゾーンの40ちょっとで画面にブロックノイズが時折出ます。その他のチャンネルはグリーンゾーンで全く問題なしという状態でしたので、東京MXと千葉テレビのみテレビ視聴はアウトです。次に録画できる画像品質なのか確認するためソニーRDZ-D700で各チャンネルを確認したところ、真っ黒東京MXはアウトですが、千葉テレビはブロックノイズが出ませんのでなんとか録画に耐えられそうです。



基本、私の録画番組は、鉄道系、ゴルフ系、MOTO GP系、心霊系、と「水曜どうでしょう」てなところです。



「水曜どうでしょう」は言わずと知れた人気番組で、今でも各局で再放送されていますので、その内容は割愛しますが、現在無料放送しているのは千葉テレビと東京MXテレビです。つまりこれらが録画できれば週に2つのストーリーの「水曜どうでしょう」が無料で楽しめるのです。 



RDZ-D700で千葉放送は何とか録画できるから良しとして、画面真っ黒でうんともすんとも言わない東京MXは、何とかしなくてはなりません。



前置きが長くなりましたが、こうして今回の東京MXを見るためのプロジェクトが発動しました。  つづく




















サイト内検索