先頭のページ
前のページ
次のページ
末尾のページ
トップ
バイク NOW
バイク NOW
バイク24年06月-23年01月
バイク22年12月-22年01月
バイク21年12月-21年01月
バイク20年12月-20年08月
バイク20年07月-20年05月
バイク20年04月-20年03月
バイク20年02月-20年02月
バイク20年01月-19年11月
バイク写真 NOW
バイク写真 NOW
バイク写真24年09月-23年01月
バイク写真22年12月-21年01月
バイク写真20年12月-20年05月
バイク写真20年04月-19年11月
etc NOW
etc NOW
etc23年12月-23年07月
etc22年06月-22年04月
etc22年03月-22年01月
etc21年12月-21年10月
etc21年09月-21年08月
etc21年07月-21年06月
etc21年05月-21年01月
etc20年12月-20月08月
etc20年07月-20年05月
etc20年04月-20年02月
etc20年01月-19年11月
etc写真 NOW
etc写真 NOW
etc写真23年04月-21年10月
etc写真21年09月-21年01月
etc写真20年12月-20年05月
etc写真20年04月-19年11月
バイクとetc BBS
お宝(書籍商)
お宝(書籍商) NOW
お問い合わせ
利用規約
関連リンク
更新履歴
更新履歴
更新履歴 2025年
更新履歴 2024年
更新履歴 2023年
更新履歴 2022年
更新履歴 2021年
更新履歴 2020年
もくじ
etc NOW
etc23年12月-23年07月
etc22年06月-22年04月
etc22年03月-22年01月
etc21年12月-21年10月
etc21年09月-21年08月
2階天井内結露
元家猫の野良猫ちゃちゃ 室内教育編その1
にわか石工職人になり大谷石を割る
勝手口のブロック撤去と敷石敷設
庇塗装補修
元家猫の野良猫ちゃちゃ 発見〜捕獲編
ペヤングペタマックス辛味噌ラーメン
クレスタ カーエアコンガスチャージ
etc21年07月-21年06月
etc21年05月-21年01月
etc20年12月-20月08月
etc20年07月-20年05月
etc20年04月-20年02月
etc20年01月-19年11月
サイト内検索
クレスタ カーエアコンガスチャージ
PCサイトをスマホでご覧の方は、「
スマホで見る
」をクリックすると見やすくなります
クレスタ カーエアコンガスチャージ
2021年8月9日
親父の愛車
クレスタのエアコン
が効かなくなりました。
5月の初めのちょっと暑い日が続いた時に、親父より「クレスタのクーラーの効きが悪い」「いつもの車屋では機材がなくてできないらしいから、どこか点検に出してくれ」とのこと。その時にクレスタについて親父と話をしていたらなんと、クレスタを買った販売店が車で10分もかからない所にあるとのこと。
どこで買ったかなんて興味もなかったので聞いたことがなかったのですが、ならその販売店に出すかということで5月16日に点検に出して引き取ってきたその帰りに、クーラーをかけてみるとなんか冷えが甘い感じ…。まあ5月という中間期だし、あまり冷えすぎない方が年寄りにはいいだろうなどとアホなこと考える前に、この時点ですでにチャージしたクーラーのガスが少なかったか、漏れていた可能性があったのですから、深く考えればいいものをあまり考
えもせずに親父に引き渡してしまいました。
その後、クーラーをガンガンにかけないと乗れないようなお天気には巡り合うこともなく、すっかりそのことを忘れていた7月10日、今年一番の暑さと言われた昼過ぎにクレスタに乗ったところ、
クーラー全開にしても効かにゃい><
焼け死ぬ><ってことで再度点検に出すことを決意し、親父に話したところ「よろしくね」とのこと。親父もなんだかクーラー効かないなぁとは感じていたようです。
ん〜…たった二ヶ月でガス抜けって原因は何だろう…ボンネットを開けて冷媒配管がどこを通っているか見ましたが、特にでこぼこ道を走って接地してダメージを与えるような所には配管はありません。そうなると怪しいのがガスのチャージポートです。修理できるわけでもないのに、チャージポートのプラスチック製の保護キャップのねじを緩めると低圧ポートで「プシュ〜」と音がしました。
え??ワカコ酒か??(-_-;) こりゃバルブコアだめかなぁ?という思いがどんどん大きくなっていきます。そこで先日ガスチャージをお願いした販売店に「またガス漏れちゃったのでチャージお願いしたいのですが、バルブコアチェックと不良時の交換お願いできますか?」と聞いたところ「バルブコアの交換はできないので専門業者に依頼するとになり、見積もり作業になりますとのことでした」。
空調冷凍業界のようにガスチャージできる人はバルブコア交換なんてできて当たり前と思っていますので、ちょっと意外な返答でした。ならばと電話を切って
ディーラー
に問い合わせるとメカニックのお兄さんにこやかな声で、「
ガス種がR-134Aならガスチャージとバルブコアの交換はできますよ〜
」とのことで、バルブコア交換が必要か否かは簡単なガス漏れ検査をして判断しますと、よどみのない回答。
作業時間はおおよそ1時間程度とのことでしたので「では、よろしくお願いしま〜す」と
ディーラーに修理依頼
しました。
オリンピックの兼ね合いで連休になった7月23日に、連休で戻ってきていた娘を昼飯のラーメンで釣り上げ、修理の間の暇つぶし相手に任命し、ディーラーにクレスタを預けに行きました。その後、そこから歩いて5分くらいのところにある「茨城タンメンカミナリ」という店舗が唐揚げ屋さんと合体しているラーメン屋さんまで、炎天下でしたが昼めしを食いに行ってきました。
タンメンというと塩味ってのが王道だと思いますが、味噌味があったり辛さやトッピングの具を選べたり、チャーハンとかとセットにできたりとか、自分好みのラーメンにするための選択肢に幅があり楽しいし、美味しかったです。ビールが飲めれば最高でしたが今日は仕方ありません。また行きたいと思います。
ラーメン屋を出て容赦ない日差しに、いい汗かきながら約一時間後にディーラーに戻ってみると、すでに作業は終わっていてクレスタは待機していました。修理をしてくださってお兄さんに話を伺ったところ、特にエンジンルーム内でガス漏れしている形跡はなさそうとのことで、
バルブコアからのガス漏れも大丈夫
とのことでした。
代金を払いお礼を言っての帰り道の車中で、「ん〜…でも二ヶ月でガス漏れたんだよなぁ…なんでだ…」「まさか冷却器とかとんでもないところからガス漏れしているのかな??」などと不安な想像が頭をよぎります。が、そんな不安をよそにクレスタのクーラーは翌日も、その翌日も酷暑の中
バッチリ冷えていました
。
「ん〜??なんだこれは?」「ガス漏れ箇所がない中で、販売店のガスチャージで冷えなくて、ディーラーのガスチャージは冷えるってどういうことだ?」「販売店はきちんとガスチャージできていなかったってことかな??」「ガスチャージしたつもりでクレスタ返されちゃったのかな?」それとも、「俺が修理に行ったつもりになっちゃっているのかな?…それだったら世も末だなぁ…」
いずれにしても今のところ今年の不思議体験NO1です。ちなみに修理代は販売店もディーラーもたいして変わりませんでした。悪い夢でもみていたのかなぁ…