サイト内検索








































教育訓練給付金支給申請してきました



PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります



教育訓練給付金支給申請してきました
2022年4月29日


1月29日に職業訓練給付金対象講座の柏南自動車教習所の普通二種免許取得について、無事卒業したので2月16日の午前中にハローワーク松戸へ教育訓練給付金申請に行ってきました。



必要書類はハローワーク書式の「教育訓練給付金支給申請書」と柏南自動車教習所オリジナルの書式の「教育訓練修了証明書」と費用をクレジットカードで支払ったことを証明する「クレジット契約証明書」の3点になります。「教育訓練修了証明書」と「クレジット契約証明書」は紛失しないように注意です。



ハローワーク書式の「教育訓練給付金支給申請書」は、柏南自動車教習所でももらいましたがそれは使わず、ネットでハローワークのサイトより必要事項を入力してダウンロードして用意しました。



それ以外に必要は物は、身分を確認するための免許証マイナンバーカード(私はマイナンバーカードを取得していませんので、「通知書」を原本で持って行きました)。あとは「教育訓練給付金支給申請書」に記載した給付金の振込先口座を確認するためのキャッシュカードもしくは通帳(私はキャッシュカードを持って行きました)を用意します。



ダウンロードした「教育訓練給付金支給申請書」には押印する場所がなかったので、念のためボールペンと共に印鑑を持参しました(結局印鑑は不要でした)。 



当日は、ハローワークで時間があれば高年齢者継続雇用給付金手続きについて確認したかったのと午後から父親を免許返納のために流山免許センターへ連れていく予定だったので、ハローワークの始まるAM8:30に合わせて行きました。10分前に到着したところすでに6〜7名のそれらしき人が待機していましたが、教育訓練給費関係は私が一番乗りでした。 



受付番号表を打ち出してしばらくすると呼ばれて早速手続きが始まります。「教育訓練給付金支給申請書」「教育訓練修了証明書」「クレジット契約証明書」を提出し、「教育訓練給付金支給申請書」に押印していないことを伝えると、ダウンロードした今の申請書には押印の必要がないことを教えられました。



その後、身分確認の免許証とマイナンバーカードの提出を求められます。私はマイナンバーカードを取得していないので、その旨を伝えマイナンバーカードの「通知書」を提出しました。そして「教育訓練給付金支給申請書」に入力した振込口座の確認のための資料を求められ、キャッシュカードを提出しました。



係りの方が手続きをしている間の時間を使って今回の職業訓練費用で還付金等ないことを証明する書類に記入、署名するよう促されます。ボールペンは必需品でしたので、持って行ってよかったでした。



係りの人はその場で私にサインする書類の説明をしながら手続きをしてくださっていますので、わからないことがあっても安心です。無事サインも終わり、1週間程度で給付金が振り込まれると説明受けて申請手続きは終了です。 



待ち時間がなかったので、ものの15分ですべてが終わりました。



その後窓口を変えて高年齢者継続雇用給付金手続きについて確認をしましたが、そこでも受付が1番でしたのでAM9:00過ぎにはハローワークを後にすることができました。正直なところもっと混んでいるのかと思っていたのでちょっと拍子抜けの感がありました。



AM10:00過ぎには自宅に戻り、午後からの父親の免許書返納手続きに備えます。