TZR250(1kt)とバイク用HIDキットH4H/L



PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります



TZR250(1kt)とバイク用HIDキットH4H/L
2020年4月19日



2010年夏、TZR250(1kt)にXENON製?バイク用HIDキットH4H/Lを取り付けてみました。おそらく中国産です。残念ながら当時の画像はありませんでした。ごめんなさいm(__)m



基本、夜間はそんなに乗らないのですが、スモークシールドのヘルメットでは1ktの提灯のように温かみのある電球色なヘッドライトで照らす道路は、まったく見えません。田舎なんで街灯も少ないし、年齢も手伝って余計に夜は見えません。



そこで、ちょっと気になっていた、HIDキットを付けてみました。



購入たHIDキットは、筒っぽいのがスライドしてH/Lの切り替えのできるもので、ヘッドライトに曇りが発生すると言われたいたUVをカットにした物を選びました。またw数は35wと55wのどちらにするか迷いましたが、大は小を兼ねるということで55wにしました。もし消費電力に問題がありそうなバイクでしたら、35wでも特に問題はないかなと今は思います。



取り付けは、バラストを置く場所を決めてしまえば特に難しいものではありません。ただ、ヘッドライトバルブがヘッドライト本体の取り付け部分からライトケース内にけっこう出っ張ってきますので、車種によってはライトケースの加工等が必要かもしれません。



私の1ktは、フレームの裏側のエンジン上部にマジックテープでバラストを貼り付けました。また、ライトはRZ-R用の丸目の物が付いているのですが、出っ張ったヘッドライトバルブのために、ライトケースへの配線の出し入れがライトケースの開口だけでは苦労するので、開口を大きくしました。これはしげしげと見ないとわからない改造ですが、防水には注意が必要です。



付けてみての感想ですが、とにかく一言「明るい」。これで私の住むド田舎な街灯の少ない道でも安心して走れます。



ただし、バイクは加速時の挙動変化が大きく、ライトが簡単に停車時よりも上を向くため、きちんと照明範囲をセットアップしておかないと対向車に眩しいとパッシングされてしまいます。何度か経験しました。



耐久性は…どうなんでしょうか…4年くらい経った、とある昼間に乗ろうとして、たまたまチェックしたところ、ライトが点かなかったという感じですので、お恥ずかしいことですが、いつから点かなくなっていたのか、わかっていません。でも、購入金額からして4年ももてば十分でしょうか。今はLEDヘッドライトにしていますが、たぶんHIDの方が明るいですね。省エネメインならLED、明るさメインならHIDという感じでしょうか。



LEDが暗いというわけではありませんが、LEDがダメになったら、またHIDにしてみたいと思います。



















サイト内検索