普通二種免許受験と深視力検査



PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります



普通二種免許受験と深視力検査
2022年5月14日


3月11日午後より普通二種免許取得のため流山免許センターでお受験してきました。受付はPM13:00からなのでPM12:50にセンター内へ。筆記試験自体は2階で行うと案内されているのですが、それまでの手続きが全く分かりません。



さっそく案内のお姉さんをつかまえて尋ねると一階にいろいろとある窓口は一切使わず直接2階へ行って2階のロビー中央の係りの人に持参した書類を渡し、チェックしてもらい申請書類を受け取って必要事項を記入し、それを脇にある千葉県収入証紙の販売窓口に提出し収入証紙を購入するようにとの説明いただきました。 



わからんもんはわからんということで、すぐに人に聞ける図々しい人間になれたことに、年を感じます。



収入証紙購入が終わると試験教室前の列に並ぶようにと説明されていよいよ筆記試験の受付です。筆記試験は、一種、二種関係なく同じ教室で行われるようで、種別によって座る場所を変えていました。ちなみに一種の受験者は200名近くいたでしょうか。それに対して二種はたった2名です。



回答用紙はおなじみマークシートで個人用ですが問題用紙は使いまわしなので、大切に扱うようにと説明されます。音声によって試験開始前にマークシートに記入する氏名他の説明を受けて、PM14:00いよいよ試験開始です。



筆記試験は通勤電車の中で、柏南自動車教習所でもらいました卒業後もしばらく使えるインターネット学習システム「満点様」を毎日利用して睡魔と闘いながら勉強していましたので、手ごたえを感じながら終了。



PM15:10頃に合格者発表で無事合格を確認。もう一人の二種受験者も無事合格で、合格者は一種、二種まとめて適性検査へ向かいます。



まずは視力検査ですが、試験装置を覗いてあれれ…柏南自動車教習所では乱視用メガネを着用して楽勝だったのになぜか大きな字もぼやけてよく見えません。柏南自動車教習所ではEの字がいろいろと向きを変えた物を見るタイプの検査機器でしたが、流山免許センターではCの字です。でもそんなことは関係なく見えません。



なんで?ってことで頭が真っ白になっていきます。後から考えるとコンタクトが眼球の適正な位置に乗っかっていない感じの見え方です。なんとか視力検査は合格し、深視力検査までに立て直そうと考えていたら、「では深視力検査をします」と。o(@.@)o え??、視力検査の機械で深視力検査もできちゃうのね…ってことで惨敗決定です。



案の定、3本の棒がぼやけてしまって検査になりません。結局、別室で再検査になり、なんとか合格しましたが先ほどではないものの、きちんと見えているというのではなく、だいぶ勘に頼った検査でした。ありゃ〜普通の視力検査では片目0.7、両目で1.0くらいは見えるのに…。戻ってきた書類にも片目0.5、両目で0.8と書かれていて合格ラインぎりぎりです。 



適性検査内の視力検査なので、どこまで見えるかではなく最低限の視力があればいいので、それ以上見えていても合格ラインの数値が記載されているのかもしれませんが、複雑な運転条件からすると合格ラインぎりぎりだったのは間違いないと思います。ひさしぶりに冷や汗をかきました。



その後写真撮影にうつり、二種の二名だけで先に免許証の交付を受けて無事に普通二種免許取得となりました。ちなみにもう一人のお方は深視力検査一発合格だったそうです。いいなぁ…。 



再検査野郎の運転するタクシーなんてわかっていたら乗りたくないよなぁ…。とか、適性検査の時は、随分と慌てふためいて、はたから見たら言い訳連発で見苦しかったよなぁ…。なんて考えて劣等感と自己嫌悪の塊となって心に傷を負った帰りの車では前の車も対向車の車のナンバーもきちんと見えて、普段と変わりありません。ん〜なんだったんだ…と 



帰宅後にネットで調べたところ、「ストレスや疲労、睡眠不足など夜型の生活スタイルは自律神経が乱れやすく、常に緊張感の高い状態ですと涙の分泌が減少し、目の乾燥を招きます」とか「視力検査の時、緊張して目が乾くと視力が落ちるって聞きました」とありました。自律神経云々は再検査をしてくださった方も話されていました。 



コンタクトレンズ使用者は緊張からの目の乾燥で、適正視力の出る位置からコンタクトレンズずれてしまうってこともありえるなぁと思えるところもあります。目薬持って行って適性検査前に点眼すればよかったのかなぁ…また、試験前にネットを見て二種の深視力検査は手ごわいという記事から必要以上に緊張するような自己暗示をかけていた可能性もあります。



とりあえず無事に普通二種免許を取得できたので、5年後の免許証更新までは悩まずに済みますが、来るべき日に備えて、備忘録として書き留めておきます。特にコンタクトレンズ使用者の方にちょっとでも参考になればと思います。




まずは、めでたしめでたし(o^-^o)




















サイト内検索