先頭のページ
前のページ
次のページ
末尾のページ
トップ
バイク NOW
バイク NOW
バイク24年06月-23年01月
バイク22年12月-22年01月
バイク21年12月-21年01月
バイク20年12月-20年08月
バイク20年07月-20年05月
バイク20年04月-20年03月
バイク20年02月-20年02月
バイク20年01月-19年11月
バイク写真 NOW
バイク写真 NOW
バイク写真24年09月-23年01月
バイク写真22年12月-21年01月
バイク写真20年12月-20年05月
バイク写真20年04月-19年11月
etc NOW
etc NOW
etc23年12月-23年07月
etc22年06月-22年04月
etc22年03月-22年01月
etc21年12月-21年10月
etc21年09月-21年08月
etc21年07月-21年06月
etc21年05月-21年01月
etc20年12月-20月08月
etc20年07月-20年05月
etc20年04月-20年02月
etc20年01月-19年11月
etc写真 NOW
etc写真 NOW
etc写真23年04月-21年10月
etc写真21年09月-21年01月
etc写真20年12月-20年05月
etc写真20年04月-19年11月
バイクとetc BBS
お宝(書籍商)
お宝(書籍商) NOW
お問い合わせ
利用規約
関連リンク
更新履歴
更新履歴
更新履歴 2025年
更新履歴 2024年
更新履歴 2023年
更新履歴 2022年
更新履歴 2021年
更新履歴 2020年
2023年のDIYリフォーム
PCサイトをスマホでご覧の方は、「
スマホで見る
」をクリックすると見やすくなります
2023年のDIYリフォーム
2024年3月28日
2023年は業者さんに浄化槽の更新や外壁塗装、トイレの衛生陶器の更新とトイレ、室内の天井、壁紙の張替えと大掛かりなリフォームを行いました。それに伴い家族より細々した作業依頼が舞い込んできまして、休みの日にコツコツと作業してきましたが、それを備忘録としてアップしておきます。
@トイレ扉と小物置き棚と小物入れの扉のシート張り、暖房機の吸排気口とトイレ扉三方枠の再塗装
業者さんの見積にはこの分は入っていなかったのですが、どうせトイレの壁紙を張り替えるなら見えるところを全部きれいにしてほしいという至ってごもっともな要望です。そりゃそうですよね…。
娘のセンスでドアの壁紙はケーヨーデイツーでチョイスしました。アサヒペンのメイクアップシートという粘着シートです。
トイレ扉と小物入れの扉のシート貼りは、ドアノブははずして、ガラス窓部分と換気ガラリの部分は、手持ちの工具「ガラスシート貼りセット」でシートを追い込んで、カッターでカットしました。
ドアの三方枠は水性塗料で塗装しました。
なるほどやってみると既存部分とリフォーム部分が混在していていた時よりも、リフォーム感が満載となりました。
ガラス窓周りの化粧枠もブラウン系の水性塗料で塗装しました。
暖房機の吸排気口については、錆を落として缶スプレーで塗装しました。
工具の「ガラスシート貼りセット」は、以前ガラスに目隠しシートを貼った時に購入したものを使用し、塗装用のハケは新しく購入しました。
A家周り通路への敷石
浄化槽の更新工事で、家の周りを掘って配管を埋設して埋め戻してあるのですが、一部既存の敷石が剥がされたためそれの原状復帰と、どうせやるなら通路となっている場所に敷石を延伸してほしいという要望です。
確かに雨が降ると土のままではぬかるみますし、転んでけがしてもつまらないので実行しました。
通路は平たんではなく高低差があるので、いつものようにタコ糸を張って敷石に段差が出ないようになだらかに傾斜を付けています。また、盛土をして敷石と周りの地面にも段差が付かないようにしてあります。
敷石は緑色と赤色を交互に並べましたが施工途中ですでに土で汚れてしまい、色の違いが明瞭には出なくなってしましました。
B勝手口の水道脇に蛇口・シンク付き作業台設置
従来の勝手口の水道の蛇口が低すぎて腰が痛くなるので、高くしてほしいとの庭いじりをする母親からの要望です。
ネットでいろいろ調べたのですが、蛇口を高くするのはちょっと大変そうなので、既存の1口蛇口を2口にして、そのうちの1口を隣に新設する蛇口付き作業台に接続して対応することとしました。
接続ホースは、作業台にセットされていたものでは長さが足りなかったので、ネットでちょうどいい長さのホースを2口蛇口と一緒に購入しました。
C洗面台、洗濯機の防臭キャップの交換、洗面台の横口排水栓の交換、床板の補修
以前より浴室あたりから下水臭がしていたもので、浄化槽を更新して解消されるかと期待していたのですが、改善されなかったため、何とかしてほしいとの要望です。
業者さんと相談して浴室の排水にトラップを追加してもらい、私の方では腐食で水を溜められなくなっていた浴室のワントラップの補修と、2ヶ所の洗面台の排水口の防臭キャップの交換と洗濯機排水口への防臭キャップの取付を行いました。
その際に1ヶ所の洗面台の物入れの床が漏水で腐っていたので補修しました。同時に洗面台の排水口の落下防止の十字の格子が折損していたので、Sトラップごとアッセンブリーで交換しました。
洗面台の洗面器のオーバーフローの有無で排水栓以下の構造が違い、オーバーフロー付洗面台は横口排水栓となりますので購入時に注意が必要です。
洗面台の排水防臭キャップは築後一度も交換していなかったので、縮んでしまったのか配管サイズよりこじんまりとしてしまっていて、隙間だらけでした。
また、洗濯機の排水口からは、洗濯排水が時折逆流してあふれていたのか、床が湿っていて一部腐食していました。もっと早く気が付けばよかったです…。今回の防臭キャップ取付以降、床は乾燥しています。
この一連の改修後、下水臭はなくなっています。
Dキッチン蛇口交換
キッチンの自在水栓のSパイプが折れたから交換してとの要望です。
どんだけのバカ力掛けたんかいと思っていましたが、破断面をみたら腐食による折損でホッとしました。
ホームセンターでSパイプを買ってきて交換しましたが、これ、業者さんに頼んでいたら、いくらかかるんだろう…。
文字通り器用貧乏です…。
E網戸張替え 大小6枚
オフシーズンになってから張り替えてほしいとの要望でした。
夏でも過激なニャンコがいますので、網戸にはできないため、いらないと言えばいらないのですが、外壁塗装をしたのに網戸ボロボロでは恥ずかしいとのことでの要望です。
父親が交換していましたので、いつ交換したのかは不明ですが、網戸を指で押すとパリパリ、ポロポロ…
網も枠ゴムも在庫がありましたので、材料費¥0で済みました。
F障子張り替え 大小4枚
これも外壁がらみの要望でした。
ニャンコ対策で破れにくいプラスチック製の障子紙を貼っているのですが、ニャーされてあちこち破れていて、外壁がきれいになったのに見栄えが悪いとのことでした。
ニャンコの爪は凶器です。ニャーされずに長持ちすることを祈ります。(2024年3月28日現在、2か所やられてます(^_^;))
他にも木の剪定やら雑多なことがありましたが、画像も撮ってないので忘れました(^_^;)
今年は、木の剪定はもちろん、雨水排水路の作成(方策未定)と雨水桝の設置、廊下の床補強が待っていますが、工賃¥0でがんばります(´・ω・`)b
もくじ
etc NOW
車載地デジリモコン修理
第3期雨水排水路工事
換気扇交換
久々の廊下の床板補強
第2期雨水排水路工事
第1期雨水排水路工事
2023年のDIYリフォーム
etc23年12月-23年07月
etc22年06月-22年04月
etc22年03月-22年01月
etc21年12月-21年10月
etc21年09月-21年08月
etc21年07月-21年06月
etc21年05月-21年01月
etc20年12月-20月08月
etc20年07月-20年05月
etc20年04月-20年02月
etc20年01月-19年11月
サイト内検索