| 換気扇交換他 |
|---|
TZR250(1kt)でツーリングにも行けずに腐っていた8月12日に卓球場兼バイク置場兼物置の旧工場の換気扇の点検を行いました。
針金のハンガー自体年代を感じさせますが、ネットで調べたところ、VFH-30F2は1970年に定価8,700円で販売されたもので、54年前のシロモノです@@;
東芝製の換気扇は2台ともスイッチ部分とシャッターの可動部分に潤滑剤を吹き掛けたところ、完ぺきではないのですがまぁ動きが良くなったのでこれでいいかということにして、後日コンセント部分を買ってきて交換して使用可能とする予定としました。
なんだよぉ…一番安全パイだと思っていた換気扇が地雷かよぉ…と何度もひもを引っ張りなおしたらオフになりましたが、再度ひもを引っ張るとまたオンのままとなってまたスイッチが戻りません。
再びスイッチをバラシて中をよく見ると、中子が動く順路の中で最初のカクカクしたところと、中子の突起部分が編摩耗してしまっていて段差がついていました。どうやらそこで引っ掛かってしまっているようです。
やっちゃうなら今日中に換気扇交換とコンセント交換を完了させてしまいたいところなので、早速、ホームセンターへ換気扇とコンセントを買いに行きます。
25センチなら二流メーカー品が5千円以下で売っています。さらには25センチ用の木製木枠も売っています。1万円越えの一流メーカー品の30センチ換気扇を購入しポン付けするか、二流メーカー品の25センチ換気扇を木枠と合わせて購入して7千円以下で加工して取り付けるか悩むこと10分…。