
ちゃちゃ三度逃亡す
PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります
2021年11月14日
我家の状況を熟知し始めた「ちゃちゃ」は、一階の脱衣所の乾燥機の裏にある小窓が時折開いていることを覚え、ついに8月22日の夜にそこをこじ開けて脱走しました。「ちゃちゃ」は完全に締まっている開き戸を体と爪を巧みに使って開ける技を前の家猫時代に習得しているようですので、ちょっとでも開いている小窓は簡単に開けてしまいます。
さっそく「ちゃちゃ」の捜索にかかるのですが、これが大変です。
キタは公園で拾われて我が家に来たので家の周りの土地勘がなく歩きが慎重になるため、小さい頃に何度か脱走しましたが近くを探せばすぐ見つかったし、発見されると通り道に人がいなければ、一目散に家の玄関に逃げ込むので捕獲できましたが、「ちゃちゃ」はつい最近まで近所を広範囲に縄張りにしていた野良ですから、どこに逃げるか想像が付きません。
あたりが暗くなる中、鈴の音を頼りに奇跡的に捕獲できたのは、団地の反対側の方で直線距離にして100m以上離れたところでした。どうやらそこらへんが、つい最近までの縄張りのようです。
早速我が家では「ちゃちゃ」対策の戸締りについて、一階の風呂と脱衣所の小窓は、施錠解放厳禁の再確認を行いました。これで大丈夫かと思っていた8月26日の夜に再び脱走しました。それも今回は堂々と玄関からです(-_-;) 奥様がゴミ出しにドアを開けた時に自動で締まるからと、締まるまでを確認しなかったため一瞬隙をついて出てしまったのです。
しばらくして家の中では「ちゃちゃ」がいないと大騒ぎです。どの窓もカギはかかっていますので、家の中のどこかに隠れているのではと大捜査が繰り広げられましたが見つからず、誰か外に出たか?となって奥様が出たことを自白、外を探したら「ちゃちゃ」は縄張り界隈に潜伏していることがわかりました。
奥様は「ちゃちゃ」が一緒に屋外へ出てしまったことすらわかっていませんでした。この日の捜索は、捕獲できずに終わりました。我が家にくれば餌をもらえることはわかっていますので、ここ数日でひょっこり帰ってきてくれるとありがたいのですが…。
毎日帰宅後に夜な夜な娘にお願いされて縄張り界隈で捜索を行いますが、夜にガサゴソやると不審者と間違えられそうですので、懐中電灯も持たずに散策しているふりをして捜索です。(夜に散歩はそれだけでも十分に不審な気がします)
そんな努力が実り8月29日の夕方に「ちゃちゃ」を縄張り近くで発見し、チュールを餌に捕獲に成功しました。
が、今回逃げたことでいろいろな事がわかり、我家での「ちゃちゃ」に対する風向きが変わってきました。まず「ちゃちゃ」の縄張り界隈には地域猫が数匹住んでいて、「ちゃちゃ」もその一員でいつもではありませんが餌をもらえていたようです。決して虐待されていたりしたわけではなく、気ままに生きていたようです。
そのため、家の中に閉じ込めるのはかわいそうではないかとの意見が出てきました。地域猫で天寿を全うするというのも一つの考えですが、元は家猫でしたので、地域猫として生きるよりも家猫に戻して一生を終えさせるのも一つの考えです。
また10年以上一匹で気ままだった先住猫のキタが、居場所を奪われてかわいそうとの意見も出てきました。この意見には私も同感で何とかしてやりたいと思っています。さらに一階の両親からは、真夏でも「ちゃちゃ」の脱走を警戒して窓を開けられないのは辛いとの意見もありました。
これは逆に窓を閉めてエアコンつけた方が熱中症にならないし安心なのですが、年配の方の中には自然の風とか電気代とかを気にする傾向にある人もいます。それを否定する気はありまあせんので、その意見を取り入れて「ちゃちゃ」は階下の両親の許可が下りるまでは私の部屋から終日外出禁止になりました。
その管理監督は在宅業務の娘がやることになりアパートへ帰るタイミングを逸することとなりましたが、仕方のないところです。
数日放浪しただけでドブ臭くなったとのことで娘が「ちゃちゃ」をシャンプーしましたが、さすがに屋外を渡り歩いてきた猫です。シャワーを嫌がることなく洗われたそうです。ただタオルで拭かれるのはダメなようで、かなりお怒りになられたそうです。
捕獲後一か月が経過した頃、「ちゃちゃ」が運動不足になりそうだと娘がおもちゃとキャットタワーを用意したりして、家猫へ順応しつつあった飼育開始三か月後の11月3日夕方6時頃に「ちゃちゃ」が2階の網戸を開けて、みたび脱走しました。2階だから屋根から地上へは下りられないだろうと思っていたのですが甘かったです。
その日は娘が出かけていて奥様は夜勤のため、私と両親という頼りない捜索隊でしたが、近所の車の下で「ちゃちゃ」を発見。その後何度か見失いますが、発見されるのはいつも我が家から2・3軒隣位までと、以前より確実に行動範囲が狭まっています。
時折、玄関先まで顔を出すこともありますので、チュールで釣ろうとしますがうまく行きません。そうこうしているうちに9時になり、帰ってきた娘が捜索隊に加わって、ものの2分で斜め向かいのお宅の玄関先で捕獲完了。
さすが「ちゃちゃ」がなついている娘です。私の3時間は何だったのでしょうねぇ…。
2階だからと安心できないことがわかりましたので、戸締りは出かける時同様に念入りにチェックして二度と脱走しないようにしたいと思います。けど脱走しての屋外の行動範囲が次第に我が家の近くになっていることや脱走した後も玄関先まで来たりと確実に我が家の猫になりつつあるのは感じられ、捕獲は大変ですがちょっとうれしく思いました。
でももう逃がしません。