先頭のページ
前のページ
次のページ
末尾のページ
トップ
バイク NOW
バイク NOW
バイク24年06月-23年01月
バイク22年12月-22年01月
バイク21年12月-21年01月
バイク20年12月-20年08月
バイク20年07月-20年05月
バイク20年04月-20年03月
バイク20年02月-20年02月
バイク20年01月-19年11月
バイク写真 NOW
バイク写真 NOW
バイク写真24年09月-23年01月
バイク写真22年12月-21年01月
バイク写真20年12月-20年05月
バイク写真20年04月-19年11月
etc NOW
etc NOW
etc23年12月-23年07月
etc22年06月-22年04月
etc22年03月-22年01月
etc21年12月-21年10月
etc21年09月-21年08月
etc21年07月-21年06月
etc21年05月-21年01月
etc20年12月-20月08月
etc20年07月-20年05月
etc20年04月-20年02月
etc20年01月-19年11月
etc写真 NOW
etc写真 NOW
etc写真23年04月-21年10月
etc写真21年09月-21年01月
etc写真20年12月-20年05月
etc写真20年04月-19年11月
バイクとetc BBS
お宝(書籍商)
お宝(書籍商) NOW
お問い合わせ
利用規約
関連リンク
更新履歴
更新履歴
更新履歴 2025年
更新履歴 2024年
更新履歴 2023年
更新履歴 2022年
更新履歴 2021年
更新履歴 2020年
もくじ
バイク NOW
バイク24年06月-23年01月
バイク22年12月-22年01月
バイク21年12月-21年01月
2018年製LANCERTECH LT-DV188にも使えるのか? DV128GPSセンサー
TZR250(1kt)と茨城南西部プチ弾丸ツーリング
TZR250(1kt)とバッテリー交換
TZR250(1kt)と定期メンテナンス 後編
TZR250(1kt)と定期整備 前編
TZR250(1kt)とぬれ煎餅
TZR250(1kt)とプラグチェック
TZR250(1kt)とサイレンサーグラスウール交換
バイク20年12月-20年08月
バイク20年07月-20年05月
バイク20年04月-20年03月
バイク20年02月-20年02月
バイク20年01月-19年11月
サイト内検索
TZR250(1kt)と定期メンテナンス 後編
PCサイトをスマホでご覧の方は、「
スマホで見る
」をクリックすると見やすくなります
TZR250(1kt)と定期メンテナンス 後編
2021年8月30日
TZR250(1kt)でワカコ酒といったら
タイヤの空気漏れ
しかありません。よく見ると軽くエアバルブに手が当たっただけなのですが、見事に
バルブが曲がっています
。別に念力使ったわけじゃありません。そして曲がった外側から空気が漏れています。ハッと頭をよぎったのは、バルブの材質である
ゴムの劣化
です。
タイヤは2~3年くらい前(もっと前か…)に新品に交換していますが、エアバルブは交換していません。それ以前にタイヤを交換したのは、今から8年近く前かな…。少なくとも今のエアバルブは10年間現役ということです。考え方によってはエアバルブは、よく持ったと思います。が、そんなになるまでエアバルブを放置した私はおバカです(-_-;)
シューシューとエアが漏れている曲がったバルブを手の力で真っすぐにすると不思議とエア漏れは収まりますが、こんな状態で出かけられる訳はなく、エアバルブ交換の段取りをしなくてはなりません。間もなく定期メンテも終わると喜んでいた私の心も「なんだよ〜…また前後ホイールバラすのかよ〜(-_-;)」とエアバルブ同様に折れかけました。
タイヤはいつも
UPS-TAKU
さんにお願いしていますので電話して多忙な中、申し訳ありませんでしたが23日午後に持ち込んで25日午前中に仕上げていただくことにしてもらいました。なので、本日急遽TZR250(1kt)前後のホイールを外して明日午前中には、UPS-TAKUさんに持ち込めるようにします。
フロントタイヤを浮かせるのも慣れたもんです。以前は手動リフターを使っていましたが、このところは横着してクレスタのジャッキを親父に借りて角材とブロックでスイスイとフロントを持ち上げてリアタイヤもろともサクサクと取り外します。
TAKUさんにTZR250(1kt)のエンジンオーバーホールをお願いしたのは、もう15年くらい前になり、その後はタイヤ交換とかでわずかにお世話になっているだけなのですが、「昔1ktでお世話になりました、しょうなんの○○です」と電話しましたら、記憶を呼び起こしていただいたのがわかるリアクションで電話の対応をしていただきました。うれしいものです。
ホイールをもってお邪魔し、久しぶりにお顔を拝見したTAKU代表も白髪が増えまして、お互い年取りましたねぇ…という感じです。ただ、作業場で黙々と仕事をこなすTAKU代表の後姿を見ていると、昔と変わらないお仕事に対する情熱が伝わってきます。心から今後も末永くお体に気を付けて頑張っていただきたいと思います。○┓ペコッ
25日の昼にTAKUさんより仕上がったよ〜と連絡があったので14時頃引き取ってきました。タイヤ脱着、エアバルブ交換、ホイールバランス取り直し等で約6,000円かかりましたが、ツーリング先でエアバルブがポッキリなんでことになったら下手したら命なくなりますので、全然もったいないとは思いません。
さてさて夕飯までにはまだ時間がありますので、気合を入れて一気にタイヤを組み付けることにしました。せっかくホイールを外したので、フロント、リアともベアリング関係やアクルスシャフトにたんまりとグリスを塗ります。
以前にもお話ししましたがリアタイヤのチェーン調整は、アクスルシャフトのボルトを締めるとずれてしまうチェーンアジャスターの目盛りでの調整は行いません。アジャストボルトの長さを左右同じくすることで調整することにしています。他車種でもグラグラ動く目盛りでチェーン調整している方で、もし手放し走行して左右どちらかにバイクが曲がっていってしまう場合は、リアホイールの取り付けがまっすぐでない可能性がありますので、一度チェックしてみてください。
その後も特に問題はなく組立は終わり、途中予定外のことが起きてしまい一日仕事では収まらなくなりましたが無事TZR250(1kt)の定期メンテナンス終了です。ついでと言っては何ですが調べてみたらバッテリーは、前回交換してから4年以上使用していますので、思い切ってバッテリーを交換することにしました。週末にはバッテリーの交換が終わり出かけるだけになりますが、このご時世にバイクで遠乗りはやっぱり無理ですよね…
できれば福島県双葉郡富岡町まで行きたいのですが、一泊はまず言い出せないので行けても日帰りかなぁ…。日帰り強行軍は往復で約550キロあるから三日三晩布団から起きられないほどの強烈な全身筋肉痛がまっているんだよなぁ…。こわいなぁ…。
結局、熟考した結果今年の
お盆休みのツーリングは自粛
することにしました。9月の連休に事態が好転しているようでしたら行きたいと思います。