| TZR250(1kt)とぬれ煎餅 |
|---|
先日の夜には、8時頃に出かけるかと思っていたのですが、当日ウダウダしてて気が付けば9時。行動を起こさないとTZR250(1kt)に乗らずに一日が終わってしまうということで、遅まきながら行動開始。期待はしていませんでしたがTZR250(1kt)のキーをひねってみてもランプ類は何も点かずYPVSも鳴きません。昨年11月月末からまったく乗っていませんでしたから仕方ないですよね。
そこで、計画通りっぽいルートをとりあえず走って、ぬれ煎餅だけ買ってくるという出撃プランに変更です。これだけで1時間30分くらいの短縮になります。そうと決まったらさっさと出撃しましょう。煎餅買うくらいしかお店に立ち寄らないので服装もテキトーです。下はジャージ+オーバーパンツ。上はフード付きトレーナーにゴルフの時に着ているキルティングのベストに革ジャンです。脱がなきゃわからない…
この日は非常に天気が良く、防寒対策もしっかりしてありますのでTZR250(1kt)に乗っていて気持ちがいいです。クラッチワイヤーは、前回メンテナンスしてあるし、CRキャブもリターンスプリングを変更しているし、エンジンオイルも変えてあるので、どこをとっても不満がないくらいに、操作が軽くて調子よく感じます。水温も70度で安定しています。
そうこうしているうちに、搭乗約1時間後の11時頃にトイレに行きたくなってきました。どこか都合の良い場所をと探していたところ道の駅「水の郷さわら」が見えてきましたので着艦。マスクをすることをしっかり忘れてしまい、トイレまでの道のりをノーマスクで歩き回ってしまいました。ご不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、この場を借りでお詫び申し上げます○┓ペコッ
そしてそこから10分も走らないところにガソリンスタンドを発見し再び着艦。ここでタイヤに空気を入れさせてもらいましたが、入れる前は前後のタイヤとも1.7kgf/cm2くらいしかなかったかと思います。タイヤの空気は抜けるものですから特にびっくりもしません。とりあえずフロント、リヤとも2.2kgf/cm2にしてスタンドを後にしました。ここでもヘルメットを脱いだ後マスクするの忘れて普通にお話してしまい、スタンドのお兄さん申し訳ありませんでした○┓ペコッ
膀胱タンクはガス欠状態にしましたので、一気に銚子電鉄の犬吠駅を目指します。が、このあたりからチラついていたオイル警告灯がしっかりと点くようになりました。警告灯が付いてからも100qやそこらは楽に走りますので気にならないと言えばうそになりますが、気にしないようにします。
駅舎内に入りお目当てのぬれ煎餅を前に何枚入りのやつをいくつ買っていこうかと、あれやこれや考えて3種類ある味をそれぞれ10枚入り2袋の計60枚購入しました。売店のおばちゃんが「ありがとね〜」とぬれ煎餅を1枚サービスしてくれました。煎餅だけで5,000円も使ったのは生まれて初めてかもしれません。
12時30分まず犬吠駅を出て左折しTZR250(1kt)を外川漁港に向けて再び県道244号線を走ります。T字路で県道254号線にぶつかったら右折してしばらくすると外川漁港のはずですが、海が見えない…よくよく道路の左側に注意して走ると、どうやら小道で坂を下ったところが外川漁港のようです。そこで家と家の間の自動車がすれ違えない小道を騒音防止のためクラッチを切って、アイドリング状態で坂を下っていくと出てきました、外川漁港です。
帰路が遠くなるから、間違っても東金までは行ってはいけないと脳内でアラームが鳴っています。それなら道端に止まって地図見ればいいじゃんねぇ…。意固地です(-_-;) JR旭駅近くの青看の東庄という文字に救いを求めるように右折して県道266号線に入り、広大な田園風景の中を東庄方面に進みます。車の往来はありますが渋滞することなく順調に走れて気持ちがいいです。いつもストレスなしで走りたいときは、茨城方面へ行ってしまうのですが、ここら辺も悪くはないかもですね。
計画書のルートでは、JR佐原駅あたりで国道356号線に合流する予定でしたので約10キロ程銚子方面に流されたという感じです。適当に走ってこの誤差なら全然OKです。時間は14時30分過ぎで、後約1時間の道のりです。