先頭のページ
前のページ
次のページ
末尾のページ
トップ
バイク NOW
バイク NOW
バイク24年06月-23年01月
バイク22年12月-22年01月
バイク21年12月-21年01月
バイク20年12月-20年08月
バイク20年07月-20年05月
バイク20年04月-20年03月
バイク20年02月-20年02月
バイク20年01月-19年11月
バイク写真 NOW
バイク写真 NOW
バイク写真24年09月-23年01月
バイク写真22年12月-21年01月
バイク写真20年12月-20年05月
バイク写真20年04月-19年11月
etc NOW
etc NOW
etc23年12月-23年07月
etc22年06月-22年04月
etc22年03月-22年01月
etc21年12月-21年10月
etc21年09月-21年08月
etc21年07月-21年06月
etc21年05月-21年01月
etc20年12月-20月08月
etc20年07月-20年05月
etc20年04月-20年02月
etc20年01月-19年11月
etc写真 NOW
etc写真 NOW
etc写真23年04月-21年10月
etc写真21年09月-21年01月
etc写真20年12月-20年05月
etc写真20年04月-19年11月
バイクとetc BBS
お宝(書籍商)
お宝(書籍商) NOW
お問い合わせ
利用規約
関連リンク
更新履歴
更新履歴
更新履歴 2025年
更新履歴 2024年
更新履歴 2023年
更新履歴 2022年
更新履歴 2021年
更新履歴 2020年
2018年製LANCERTECH LT-DV188にも使えるのか? DV128GPSセンサー
PCサイトをスマホでご覧の方は、「
スマホで見る
」をクリックすると見やすくなります
2018年製LANCERTECH LT-DV188にも使えるのか? DV128GPSセンサー
2021年12月11日
先日9月20日の茨城南西部プチツーリングで、機能を使ってツーリング写真が撮れて、そこそこ使えることが分かった
LANCERTECH製ドラレコLT-DV188
ですが、2018年購入当時からGPSセンサーは後日オプション発売予定となっていて、必要と思えたら買えばいいやと、気にもしていませんでした。
ツーリングから帰宅後した9月20日の夜にふと思いだして検索してみるとDV188にGPSセンサーを付けている人がいるもよう。さらにはグッドタイミングで、この日にアップされたブログにドラレコDV188はGPS機能が内蔵されていることを証明するものがありました。
さらに深く調べてみるとDV128という名前のドラレコのGPSモジュールなのかDV128という名前のドラレコ用GPSモジュールなのか、いまいちよくわからない物が、発売されていることもわかりました。そのモジュールの接続方法は、ブログの内容と合致しています。
あれ?これ使えんじゃないの??ってことでもう少し調べてみましたが、肝心なDV128の電源線のコネクターのピン数は、わからずじまいでした。ただ色々とネットを見ていたらどうやらDV○○○ってのは、カメラ配線以外の配線は同じではないかという疑いが生じてきました。
ただ、DV188についてはLANCERTECH製ドラレコ LT-DV188の他にも、
各メーカーから似たような型式で複数
出ていた記憶があるので、それらがすべて同じかは何とも言えません。電源線のピン数が同じならGPS機能を搭載しているどのドラレコにも応用できそうです。金額も¥2,500位なのでいっちょ冒険してみるかとアマゾンでポチしてみました。
合わなかったらヤフオクで販売です。商品は海外からの発送のようで、10月5日〜10月22日の間の配達予定と忘れたころの配達なので、「いつかご報告したいと思います。その時に撮影ボタンも移動させようかな…。」てな感じで締めくくって先延ばししようと思っていたら、9月27日に注文後約一週間であっけなく海外から届きました。
早速ブツを確認してみたところ、青いコネクター付きのGPSセンサーとそれを電源線に割り込ませるためのコネクター配線がビニール袋に入っているだけで、取り付けには問題ないですが説明書とかは一切なし。電源線のコネクターピンは全部で
6本ピン
で、ネットで拾い上げたDV188のピン数と同じようです。だとすると電源線はDV188=DV688=DV128で間違いないようです。
(DV188がTZR250(1kt)に装備されているのだから、そのコネクター見てくれば良いものをカウルの中をゴソゴソして配線を引っ張り出すのが面倒でネットで調べているのです(-_-;)) なんという横着な人間でしょうか(-_-;)
10月2日に検証開始です。抜いてしまうと差し込むのが大変そうなところにあるTZR250(1kt)のLT-DV188の電源線コネクターを目の前にして、どうやって横着して作業しようかと考えた末に考えがまとまらず、とりあえず抜いしまえと抜いた電源線は、にゃんと
5本ピン
でした。んー…話が違うじゃあ〜りませんか(-_-;)
DV188=DV688=DV128=電源線6ピンなのかもしれませんが、その中の
DV188にLT-DV188は含まれない
ようです(´;ω;`) 横着しないできちんと調べてから買わないからこういうことになるのです(-_-;) 仕方なく、DV128GPSセンサーはヤフオク送りとなり、画像撮影ボタンの位置をメーターパネル付近からトップブリッジに変更したのみで今回のミッションは終了となりました。
もしGPSが付けられた時のことを考えてドラレコで蓄積したデータを地図上に表示させるためのアプリも一応候補を見つけて圧縮した状態でデスクトップにインストールしてあったのですが、その検証もお蔵入りです。
夜になってもう一度調べるかとネットを見たところ
LT-DV188の更新版としてLT-DV188GT
なる機種が出ていました。LT-DV188GTにはGPSセンサーが付いているようですが、カメラが他のDV188と同じようなものにグレードアップされているようなので、LT-DV188は電源コネクターが5ピンでLT-DV188GTは6ピンではないかと思われます。
まぁ製品改良は良い事なんだし、こういうこともあるもんさと、心に言い聞かせるのですが、なんだか外れくじを引いた気分で今回のチャレンジは終了となりました。お疲れ様でした○┓ペコッ まぁ写真撮りやすくなったからいいか…
もくじ
バイク NOW
バイク24年06月-23年01月
バイク22年12月-22年01月
バイク21年12月-21年01月
2018年製LANCERTECH LT-DV188にも使えるのか? DV128GPSセンサー
TZR250(1kt)と茨城南西部プチ弾丸ツーリング
TZR250(1kt)とバッテリー交換
TZR250(1kt)と定期メンテナンス 後編
TZR250(1kt)と定期整備 前編
TZR250(1kt)とぬれ煎餅
TZR250(1kt)とプラグチェック
TZR250(1kt)とサイレンサーグラスウール交換
バイク20年12月-20年08月
バイク20年07月-20年05月
バイク20年04月-20年03月
バイク20年02月-20年02月
バイク20年01月-19年11月
サイト内検索