PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります
2020年3月1日 ![]() もちろん、みんなと趣味を共有できることは、いいことですので異論はありません。ただ、ゴルフは、バブル期から比べれば相当安くはなっていますが、やはりそれなりの出費になりますので、出費で削れるところは削ろうということ考えで、2015年5月に練習場へ行く費用を節約するため練習用のネットを購入することにしました。 ゴルフネットといっても本格的なものは、予算的に無理ですし、まして固定設置は無理ですので、組み立て式の4人用のドーム型テントを改造して、そのテントの中に球を打ち込むようなタイプのもので、お値段も1万円しないものをネットで探して購入しました。 ゴルフの練習は、基本頻繁には行きませんが、それでも一回行けば、最低三千円はかかってしまいます。ですので、このゴルフネットで3回練習場へ行った分くらいを練習すれば、元が取れてしまいます。下手をすれば二ヶ月で投資資金回収ができてしまうシロモノです。 つくづく田舎に住んでいてよかったなぁと思います。 ただ、いくら田舎とはいえ、団地の中ですのでコース用のボールをビシビシ音を立てて打つのは、気が引けます。また万が一当たり損ねでネットの外に飛んで行ってしまったら、「ファー」の掛け声をするのも恥ずかしいですし、そんなものゴルフをやらない人にはわからないでしょうし、危ないです。ですので、スポンジのボールを打っていました。 その飛ばないボールのせいもありますし、雰囲気が練習場とまるで違うため、一人での練習はなかなかテンションがあがりません。また、練習用マットの下はガチガチに硬くなった砂利ですので、けっこう手首にも負担がきます。練習マットが動くたびに、セットしなおして…って何気に面倒ですし… そもそも、ネットを出して組み立てて使い終わってしまってってのも大変といえば大変。でも、ここを面倒くさがったら、この商品買う資格ないですよね… ![]() 地味だけど、ネット使ってアプローチの練習でもやろうかな… スコアーは、私の場合、練習してもしなくてもあまり変わりません。コースに行ってもパターの練習すらせずに、友人とビール飲んでいるとんでもないゴルファーですので…申し訳ありません… でも、そんな私でも、スコアーアップのカギは、大曲せず、そこそこまっすぐ飛ばして、最終的にはアプローチとパターだと思います。 誰かパターのコツ教えてくれないかしら… |
|
|