TZR250(1kt)とyuzoチャンバー
PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります
2019年12月14日
TZR250(1kt)購入早々にまず改造したかったのが、「ぶつけてちょうだい!」と言わんばかりのミラーとチャンバーでした。
偏屈な私の頭の中では、基本的にミラーはハンドル幅より飛び出ているのは、あり得ないので、見た目は「ん〜」ですが、実用第一で市販のミラーを加工して付けました。
チャンバーは当時活気のあった上野のバイク街にあった上野パーツセンターで買ったと思います。
yuzoにした理由はバイト時代に、装着してる人が多く、評判も上々で、排気音がまた良い感じだったからです。ボーナスもらってyuzoが、すぐに欲しくて私が、会社の受付に設置してあった公衆電話から、チャンバーの在庫確認のやりとりをしていたのを受付嬢が、にっこりしながら見ていたのを覚えています。
ん〜、こうして書いていると普段は、記憶の奥に埋もれている事柄が思い出され、なんとも懐かしい気分にさせてくれます。
これは、ホームページ開設前には想像しなかった感覚です。
yuzoは1kt用と2xt用とがあるようで、刻印と排気口の先っぽの曲がり方で判別できると思います。先っぽがまっすぐなのが1kt用、下方向にカーブを描いているのが、2xt用だったと思います。
TZR250(1kt)用にはM6E30、2xt用にはM0A01と打刻されています。
私は両方持っているのですが、性能の差については鈍感な私は違いが分かりませんでした。残念ながら2xt用は錆びて穴が開いてしまっているのですが、このまま朽ち果てさせるのも、もったいないなぁ、修理してみようかと考えて十数年…実行せず…。
ノーマルマフラーだと、9500回転で頭打ちのところ、yuzoチャンバーは、11500回転まで気持ちよく吹け上がります。実馬力が向上しているのかは、比較できる測定をしたことがないので、何とも言えませんが、4ストと比べて2ストのエンジンは、排気系の変更でこんなにも回転数に変化が出て、出力特性が激変するとは想像していませんでした。
原付以外では、初めての2ストですが2ストって面白いですよね。
蛇足ですが、TZR250(1kt)もメーター振り切る動力性能を持っています。