先頭のページ
前のページ
次のページ
末尾のページ
トップ
バイク NOW
バイク NOW
バイク24年06月-23年01月
バイク22年12月-22年01月
バイク21年12月-21年01月
バイク20年12月-20年08月
バイク20年07月-20年05月
バイク20年04月-20年03月
バイク20年02月-20年02月
バイク20年01月-19年11月
バイク写真 NOW
バイク写真 NOW
バイク写真24年09月-23年01月
バイク写真22年12月-21年01月
バイク写真20年12月-20年05月
バイク写真20年04月-19年11月
etc NOW
etc NOW
etc23年12月-23年07月
etc22年06月-22年04月
etc22年03月-22年01月
etc21年12月-21年10月
etc21年09月-21年08月
etc21年07月-21年06月
etc21年05月-21年01月
etc20年12月-20月08月
etc20年07月-20年05月
etc20年04月-20年02月
etc20年01月-19年11月
etc写真 NOW
etc写真 NOW
etc写真23年04月-21年10月
etc写真21年09月-21年01月
etc写真20年12月-20年05月
etc写真20年04月-19年11月
バイクとetc BBS
お宝(書籍商)
お宝(書籍商) NOW
お問い合わせ
利用規約
関連リンク
更新履歴
更新履歴
更新履歴 2025年
更新履歴 2024年
更新履歴 2023年
更新履歴 2022年
更新履歴 2021年
更新履歴 2020年
TZR250(1kt)の2xt化
PCサイトをスマホでご覧の方は、「
スマホで見る
」をクリックすると見やすくなります
TZR250(1kt)の2xt化
2020年1月26日
TZR250(1KT)の2xt化については、レストアや、その疑問点を教えてくださり、大変お世話になった「GOGO 1KT」という
サイトの中で、記載がありましたので、遅まきながら、2003年1月より計画し、やるだけやってみることにしました。
ただ、すでに2xtも生産中止になって10余年経ちますのでそこらへんも、考慮しながら検討しないとなりません。
2xtとの主な相違点は、まずエンジンで、これは入手無理かなとほぼ、諦めモード。あとは電気関係で、1ktはアナログ進角で、2xtはデジタル進角だそうですが、電気は良くわからないので、それがどうした状態でスルー。一番やりやすいのは、車体関係で前後ホイールの換装です。リム幅が広がるので、1ktで履けなかったラジアルタイヤが履けるとのこと。
ホイール自体は、
2xt用が見つからなくても、すでに発売されていたR1-Zのリアが同寸法で、ポン付okです。フロントも何とかなるでしょう…
問題はフロントフォークのアウターチューブに空いているアクスルシャフトの直径が、1ktと2xtとでは違うということです。つまり、ホイールとアクスルシャフトは、2xtとFZ-Rとかジール
(だったかな)は、同じサイズなので使えるのですが、
フロントフォークのインナーチューブ径が各車違うため、アウターチューブは2xt用でないとダメなのです
ホイール、インナー、アウター丸ごと他車用に交換という方法もありますが、三叉から交換となり、大掛かりになるし、次回メンテナンスの時に、どの車の部品だっけ?と厄介になるので、
好きな改造方法ではありません。
1ktのアウターチューブを2xtのアクスルシャフトが入るように加工すれば、それでも良いのですが、何かあった時に、元に戻せなくなります。
また、当時、そうした加工をしてくれるショップさんはありませんでした。とりあえず2xt化を先に進めるには、難易度の高い2xt用のアウターチューブゲットが必須です。
当時の中古部品入手先は、はやりヤフオクです。
毎日毎日まだか〜と眺めていたら、2xtのホイールが7,700円で出てきました!ありがたいことに即決価格でしたので、速攻で落札です。そしたら、出品者さんから2xtのフロントフォークも
出しますよ〜と連絡が…。すかさず11,000円落札しました。
落札価格が安い高いは、アウトオブ眼中です。
計画が先に進まないので欲しいものは、欲しいのです。
インナーチューブは、自前の1ktでアウターは、ゲットした2xtの組み合わせで組みました。前年にレストアでフロントもオーバーホールしたばかりなので、レストア終了後、数か月でバラスのは、もったいないのですが、仕方ありません。
アウターチューブは、紙ヤスリで腐食等を除去した後、ピカールを塗ってドリルバフで磨きました。これ、予想以上にきれいになったので、トップブリッジもやっちゃいました。その後は、定番のシールコートを吹き付けてあります。
いまでこそ、つや出し用に各種商品出ていますが、当時は、そんなシャレたものはなく、調べられる範囲では、クレのシールコートが、良さそうということで採用しました。
昨年のレストア時に、グレーになってしまっていた、サイドカウルの黒い部分が、シールコートのおかげで、真っ黒になり今でも艶がある状態を保っています。
ケミカル品や、塗装用の缶スプレーって、想像以上に、その状態を維持してくれますよね。さすが日本の商品だなって思います。
ホイールは、リア用にR1-Zのホイールをゲットしたおいたので、まとめて、ベアリング交換と本格的黒色塗装をTAKUさんに、お願いしました。また、チェーンカバーは、太くなったリアタイヤが、接触するので、部分的にカットしました。
こうして、足回りだけではありますが、予定のTZR250(1kt)の2xt化は、終了しました。今考えると、この後に、想定していなかった電装系の改造が、控えていることになりますので、足回りだけの2xt化で、止めておいて正解だったかなと、思います。
走りはどう変わったのかは、よくわかりませんが、コーナリング中の安定感というか安心感は、増したなという感じです。見た目も太くなった、タイヤがかっこよくて良い感じです。
また、UPS-TAKU製メーターステーとフェンダーレスキットも購入し取り付けましたので、余計にかっこよくなったです。
もくじ
バイク NOW
バイク24年06月-23年01月
バイク22年12月-22年01月
バイク21年12月-21年01月
バイク20年12月-20年08月
バイク20年07月-20年05月
バイク20年04月-20年03月
バイク20年02月-20年02月
バイク20年01月-19年11月
TZR250(1kt)の2xt化
TZR250(1kt)覚醒 リア周り
TZR250(1kt)覚醒 車体周り
TZR250(1kt)覚醒 フロント周り
TZR250(1kt)覚醒
TZR250(1kt)冬眠
TZR250(1kt)とスポーツチューニング
TZR250(1kt)とCR-33キャブ
TZR250(1kt)とyuzoチャンバー
TZR250(1kt)と新入社員〜
GSX-Rと大学時代〜新入社員
GSX-400Fと大学生時代-2
GSX-400Fと大学生時代-1
RG-50Eと高校生時代
サイト内検索