| TZR250(1kt)とMP-200 全自動パルス充電器 |
|---|
7月にオートパーラーシオヤまでバッテリー充電を兼ねてプチツーリングに行ってから5か月… TZR250(1kt)に乗れねー(´;ω;`) なんやかんやと多忙な日々に追われて優先順位を付けざるを得なくTZR250(1kt)に全く乗れていません。
TZR250(1kt)対応の開放型バッテリーは3,000円もあれば購入できますので新しいバッテリーを購入しておくことにしましたが、乗らない時期の自然放電に対処するために充電しなくては、根本的な解決にはなりません。(てか、もっとTZR250(1kt)に乗れよってことなんですが…)
なにやらパルス充電機能とやらも備わっています。パルス充電機能とは短時間に電圧を周期的にかける充電方法のことでこれによりバッテリー内部に発生するサルフェーションを除去して、バッテリーの寿命を延ばす効果が期待できるとのこと。
MP-200にはバッテリーにじかに取り付けて常時使用できる丸端子タイプと充電時のみに使用するクリップタイプの2種類の充電コードが親切に付属されていました。
やっぱ既存バッテリーは寿命なのかもしれません。時間も遅かったのでそのまま一晩充電放置しました。が、せっかく新品のバッテリーを購入しましたので結局新しいバッテリーに交換しました。一応既存バッテリーはスペアで保管しておきます。