PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすく なります
2019年12月15日
![]() 取り付けてあるテレビアンテナが支柱ごと ずれて、またBS放送が映らなくなりました。 地デジの千葉放送も映らなくなったので、 おそらく右方向にずれた模様。 2018年の塩台風の時にも、ずれてしまい 同様の状態になりました。 地デジアンテナが映らないまでに、ずれる とすぐ気が付くのですが、 あまり見ないBSなので、見ようとしたら映らないとか、録画予約した番組が映って なかったとか、そうしたことがないと、すぐには、気が付きません。 でも、機械は正直で、我が家の録画機は、1週間先の番組内容まで 確認できますので受信できなくなった日時のちょうど1週間後から、番組が出てこ なくなります。 アンテナずれるのって、たまたまでしょうが、2回とも0時から2時頃にかけてみた いです。 以前のアンテナの調整は、屋根上の私とテレビ前の娘とで,、携帯でやり取りして いたのですが アンテナの角度を変えたタイミングと、テレビ画面で受信状況を表示するタイミン グとに、 タイムラグがあり、調整に時間がかかっていました。それを教訓にネットで調べ 上げて秘密兵器を 購入してあります。 ![]() 秘密兵器を アンテナ配線に、つなぎこんで、アンテナの 向きをいじれば、 針と音で最適な方向、角度をリアルタイム で教えてくれるので、 調整は20分もあれば、らくらくおつりがきま す。 しかし、また来年BSが映らなくなって屋根に、上がるのも、 いやなので(瓦屋根滑ります。裸足で上がっても汗で滑ります。) 取り付け方法についても再考しました。会社の行き帰りに、 色々なお宅の屋根上のアンテナをしげしげ見つめていて、ふと気づきました。皆 さんのお宅の屋根上のBSアンテナは、取り付け位置が低いです。対して我が家 のBSアンテナは、 アンテナ支柱が私の身長と同じくらいありながら、これ見よがしに高い位置に付 いているので、とても目立ちます。 ってことは風も受けやすいですよね。 アンテナの支柱は、屋根上で胸の高さに中華なべ持った状態で 台風に戦いを挑まれていたのですねぇ…よく飛ばされなかったなぁ。と、いうこと で支柱の一番下の方に、BSアンテナは取り付けなおしました。 これなら真正面からの風は、少なくなって屋根をなぞって吹く風が下から斜め上 に吹くでしょうから、台風には強くなるのではないかと思います。 来年は、アンテナがずれないことを祈ります。ずれないでよ! |
|
|