PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見 やすくなります
2020年1月1日 ![]() 台にある、 子之神大黒天延寿院に、行ってきました。一般に 「子の神大黒天」 と呼ばれています。ネズミを使徒とする大黒天を 祀っていて、腰下の 疾患に霊験ありと言われています。今年は元旦の 深夜1時からの、 家内安全のお札をいただき、ご祈祷してもらいました。 真夜中とはいえ、車で詣でる方も、たくさんいらして駐車場は いっぱいで、警備員の方が深夜にもかかわらず、2名いらっしゃいまし た。 ![]() う方は、 少ないかと思いましたが、30名近くいらっしゃいま した。 また、ご祈祷には、参加されませんでしたが、お札 を頼まれた方は、100名近くいらっしゃったのはな いでしょうか、お札を頼まれた方の お名前を全員読み上げるのですが、相当時間がかかりました。 今年一年、皆が無病息災でいられるよう、お祈りをし 帰宅は午前2時頃になりました。 ![]() 太鼓の音や、参拝に来る車の音等で、決して静か では ありませんが、気難しくなった世の中でも、近隣の 方々のご理解が あるのだなと、感じました。 こちらでは、山伏姿の僧侶が呪文を唱え、古い御札や護摩木を 燃やし、まだ火が残っている所を裸足で渡り歩き、 その後、信者も裸足で渡りる、柴燈護摩火渡りも行われています ので、興味のある方は、手賀沼散策と合わせて訪れてはいかがでしょう か。 |
|
|