TZR250(1kt)と下町散歩
PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります
2020年4月22日
2010年12月のある土曜日10時頃、休日出勤のお仕事のためTZR250(1kt)で通勤途中のことでした。
首都高速の堤通出口を過ぎたあたりで、急にエンジンが、ふけなくなりました。ありゃ?なんかまずいかも…ってことで、次の向島出口で、高速降りました。降りたとこにある信号で止まると、アクセルをあおっていないと、エンジン止まっちゃいます。
おまけに何だかガソリン臭い>_< ふと下を見ると、アスファルトに黒いしみが、広がっていきます。ガソリンだだ漏れの模様です>_<
高速道路上でバイクが突然不調に陥ったことは今回以外にも2回あり、そのうちの1回は今回の場所からほんのわずかにずれたところです。その時は、タンクキャップがうまく呼吸できないために、キャブにガソリンがまわらなくなって、ガス欠状態でエンジンが止まってしまい、向島出口までたどり着けず、高速道路わきの待避所へ逃げ込んだ記憶があります。この場合は、一度タンクキャップを開けると、ガソリンが落ちてエンジンがかかるようになります。今回は、オーバーフローのようです。
仕方なく、歩道で1ktを止めて周りの視線を感じながら、バイクの分解を始めました。タンクはずして、CRキャブはずして、ニードルバルブを確認しようと、フロート室を開けようとしたら・・・工具が足りない・・・orz 六角レンチが1本ありませんでした。ここまでバラしたのに…。
上野まで工具を買いに行くにも、改造てんこ盛りの1ktの路駐はこわい…工具を買ってきても、もし部品不良だったら直せない…CRキャブの部品は、御徒町で売ってる…どうしよう…
そうだ!交番で事情話して工具と部品買って来る間、1ktを隅に置かさせてもらおう!ということで、1kt組み立てなおして押して歩きながら、最初にあった水戸街道沿いの交番で大変申し訳ありませんが・・・とお願いしてみましたが、完ぺきなブロックにあいました(-_-;)
ちょっとお世話にならなくなっているうちに、交番も今風のしゃくし定規な味もそっけもない対応になっちゃいましたね…世間が悪いのかな…
昔、奥多摩でRG50Eがパンクして走行できなくなった時、交番で「明日修理に来るから一晩敷地の端っこに置かせてください」と言ったら「万が一、盗難とかにあっても責任は持てないよ」と言いながらでも置かせてもらえたのですがねぇ…交番にお願いするのは、そこら辺の道端に止めておいて、みすみす盗難にあいたくないからです。でも、だからと言って交番にバイクの見張りをしてほしいというわけではありません。
おまわりさんには、大切な仕事があるのですから、もし巡回中とかにバイクが盗難にあったとしてもおまわりさんを攻める気持ちは、さらさらないのですがねぇ…無理も言えないので、なら意地でも1ktを御徒町まで押して行ってやるわい!(`ヘ´)ってことでトボトボと移動開始…
国道6号線を過ぎて三つ目通りに入ってすぐにある源森橋あたりを押して歩いてると、所々人だかりができています。なんだべな??と、人々の視線の方向に目をやると、どーんと現れるスカイツリー。運河の水面にもスカイツリーが映えていていい感じです。まだ未完成なのに人気ですのぉ。 完成したら、どのくらいの経済効果あるだかねぇ…
などと考えながら300M押しては一休みを繰り返しながら、三つ目通りを右折して清澄通りを通り、駒形橋を渡り左折して再び国道6号線に合流した後、右折して春日通に入り、やっと御徒町のバムレーシングさんに、着いたのが午後2時ちょっと前…
オーバーフローなんで、とりあえずニードルバルブと、Oリング注文したところ、キャブの年式が古いからと、15分以上かけて他の部品の仕様も調べてくれました。そして今後のためにと、キャブの仕様を書いたメモをくれました。申し訳ありません。ありがとうございました┏○ペコリ
そんな、心優しいお店の方になんとも厚かましいお願いをしまして、お店の軒先と、工具と、タンク置くマットと、部品入れるトレーを貸していただき、その場で修理完了させました。バムレーシングさん、本当にありがとうございましたm(__)mちなみに、オーバフローの原因は、ガソリンホースなのか小さなゴム片が、ニードルバルブに挟まったためでした。
3時過ぎに修理は完了しましたが、当然会社に行く気力も体力もうせて、翌日の日曜に出直したことは、言うまでもありません。
今までのバイク人生で、何度もバイク押して歩いてきました。主たる原因は、お恥ずかしいですがガス欠です。記憶になかでは学生時代にGSX-400Fを夜に飯田橋から白山通りをガソリンを求めて巣鴨方面へ押したのが、一番の長押しだと思います。それでも3キロぐらいじゃないでしょうか。今回ほど長い距離を押して歩いたことは、ありませんでした。
工具は、確認してきちんと積んでおきましょう。
以上、向島〜御徒町、約5キロのぶらり旅でしたm(__)m