| TZR250(1kt)とネットオークション |
|---|
しいて言えば、消耗した部分をリフレッシュするための交換部品位ですが、それはネットオークションで中古品を買って代用するものではなく、入手可能であれば新品部品を調達するのが良しと考えています。そのため、中古品関係でオークションのお世話になる機会はこのところありません。
先日、目についたのはエンジンの出品で、車体画像はTZR250(2xt)ですがエンジンはTZR250(1kt)でマニホールドはR1-Z(3xc)用がついているというコメントのシロモノでした。
出品者からは「他車種より流用されているパーツが含まれている場合があります」とコメントがありますし、購入者側で十分に下調べをして入札しないとリスキーです。
ただし、140の太いタイヤを履かせるとチェーンカバーがタイヤと干渉しますのでカバーをカットしなくてはなりません。リヤをアレンジすればバランスを考えてフロントのアレンジもしなくてはなりませんが、ここが鬼門です。
2xtのリヤサスは1ktと取り付け方法が違うため、スイングアームも2xt用にしなくてはならず1ktにはポン付けできません。これは仮に部品入手のチャンスがあったとしても個人的には、たぶんやらないなぁと思います。
クランクケースについては2xt、1ktともに1ktの刻印だったと思いますので、刻印からでは判別が付かないと思いますが、エンジン単体の色が1ktは黒で2xtはグレーっぽい色なので、そこから判別できると思います。
電気がよくわからない私はこの分野については、あまり知識はありません。大きな違いはCDIとYPVSコントローラーではないかと思います。
最近ヤマハのPC版部品情報検索をネットで見る機会があったのですが、残念ながら2xtは検索できませんでした。ということは、一般的にはオークションで2xtの中古部品を購入し組んでも以後のメンテナンスが出来ませんので、もはや先が見えてしまっている感じですよね