サイト内検索








































怒涛のカントリークラブ・ザレイクス 二日目



PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります



怒涛のカントリークラブ・ザレイクス 二日目
2020年8月21日


真夏の強化練習二日目の翌8月1日はアウトコース→インコースの、いつもよく回る順番でのラウンドです。



この日は関東地方は梅雨明け宣言を受けた日焼けに要注意のいい天気で、今年初めて日焼止めを塗りました。スタート時間が若干早かったのでレストランで、ビールを飲むこともなくスタートです。



出だしのアウト1番池越えミドルのティーショットは、お約束の引っ掛けで、左土手のふもとに一直線です(-_-;) この日は力みがあったのか、左に引っ掛けるショットが多かったです(´;ω;`) なんとか3オン2パットのボギーで終えることができました。 



2番のミドルも2打目をひっかけてグリーン端にオン。毎度の3パットでボギー。3番池越えショートも引っ掛けてグリーン左のラフへ。アプローチも不発で3オンのお約束の3パットで6です(-_-;)



今日はパターが好調で、その後はなんとか耐え忍んで8番ショートでピン横1.5mからバーディーゲット(´・ω・`)b



しかし、前半最終9番ロングはフェアウェイ左端からの2打目19度ユーティリティーで痛恨の右OB(-_-;) なんとかDボギーであがり、前半は18パットの45で終えることが出来ました。



まぁこんなもんだと、昨日同様にレストランでおいしい食事と冷えたビールをたんまりいただき後半へ。



後半一発目のイン1番ミドルのティーショットは昨日同様にナイスショットでした。たいていは、左に引っ掛けてバンカーか、右にふかせてOBのどちらかなのですがどうしちゃったのでしょうか。ところがここからチョロチョロしてあがってみれば4オン2パットのDボギーです>< 



その後はそこそこショットが良かったので、トラブルのドツボにはまることもなく、昨日バーディーを取ったイン最終ミドルホールへ。1打目はあたりは良くフェアウェイでしたが、2打目が左足下がりの前下がりとなってしまうところにボールはありました。残り池越165ヤード。池がグリーン直前まで迫っているのでグリーンに落とさないとなりません。左足下がりなのでロフトがたって4番アイアンではたぶん高さが出なくて届かない…で21度ユーティリティーを選択しました。 



これなら高さが出なくても飛距離でグリーンまで届くだろうと計算したのですが、それ以前の問題でダフッてしまい、哀れボールはわずかに届かず池にポチャン>< 打ちなおして2パットでDボギーとなりました。後半は18パットの45で、トータル36パットの90でした。



今日は暑くてダレそうでしたが、よく耐えました。昨日の87を含め二日間とも上出来です(´・ω・`)b



二日間通してのテーマ「右手はややウィークグリップで、添えるだけ」としましたが間違いなく右手の力を抜いた方が、体でクラブを振っているのでヘッドが走ってフィニッシュで体もクラブも回っています。結果わずかに飛距離も伸びている気がしますのでこのテーマは、体に染みつくまで継続しようと思います。 



ホールアウト後、シャワーを浴びて二日分の反省会を友部駅前の炉端焼「大都会」でソーシャルディスタンスに気を付けながらしっかりと十分すぎるほど行ってきました。前にも話したような内容も多々含まれはしますが、この反省会の内容を酔っ払って忘れたりなどしないできちんと次回のプレーに反映できれば、皆さんもう少しうまくなっているのだろうなぁといつも思います。 



私もあまり人のことを言える立場ではありませんが…



今年の強化練習はこうして終了しましたm(__)m