炎天下のレイクス
PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります
2020年10月21日
8月29日に、仕事でお付き合いのある方と、カントリークラブ・ザ・レイクスへ行ってきました。この方には半年以上前から、ゴルフ行きましょうと言われていて、私もその気になっていたのですがコロナ禍で延び延びになってしまっていて、それを今回実行に移してきました。
今回は車で行こうかなと思っていたのですが、「どうせゴルフしながら飲むんでしょ (`ヘ´)」と奥様に鋭いところをえぐられ、車には乗せてもらえませんでしたので、今日も電車です。当日朝に、「どーせ飲むんだから」と、「以前缶ビール買ったらおまけについてきたクーラーバックを持っていく」と言ったら、奥様目を見開いて一瞬言葉を飲んだように見えましたが、クーラーバックに保冷剤を入れて出してくれました。ありがとうございます○┓ペコッ それが私のゴルフスタイルです (´・ω・`)
電車は常磐線普通電車のグリーン車に乗っていきますので、車内販売のお姉さんから350のビール5本買って、4本はラウンド中、1本は友部駅に着くまでに飲むことにしました。今日のスタートは9:32。ゴルフ場に到着してからスタートまでに、そう時間がないもので、日焼け止めのお化粧は家で行っていくことにしました。日焼け止めが、どのくらいもつのかの耐久テストも行ってみます。テスト銘柄は伏せますが、少なくとも5年以上は家で放置されて、変質して顔面に塗ったら湿疹とか出るんじゃないかと、ちょっと不安を掻き立てた代物です(発疹しないのは確認済み)
今日のテーマも「右手はそえるだけ」なのですが、前回左へ引っ掛け気味だったので、打った後に頭が上半身と一緒に動いちゃっているかと思い、右肩があごにあたるまで頭を残すように心がけてもみます。
前半戦のOUTコースは、いきなり出だしの1番ミドルで3パット発進。2打目がラフの抵抗に負けて、左に引っ掛かってグリーンの左端に乗せたのが敗因です (-_-;) その後の、OUT4番ミドルでは、1打目を引っ掛けてボールは土手下へ (´;ω;`) 土手下からフェアウェーにリカバリーした後の3打目が、でかすぎてグリーンオーバー (-_-;)
OUT5番ミドルの1打目は、右にふけてカート道路付近にあるはずのボールは行方不明に (-_-;) その後のOUT6番ミドルプレー中に、フェアウェーど真ん中に鎮座しているボールを発見。無事回収 (´・ω・`)b どうやら石か何かで弾んでそこまで転がってしまったようです。
そしてOUT7番ロング。1打目は左ラフに250ヤード超のナイスショット (´・ω・`) ボールはラフでも芝の寝ている部分にあったため2オン狙いで17度ユーティリティーを持ったものの、トップ気味+ラフに負けて引っ掛かり左の池へ (´;ω;`) さらに落水近くのラフから9番Iで打ったボールは、もっとラフに負けて再び池へ >< 終わってみれば番町皿屋敷の「ここの〜つ(9)」也 @@; 今日はラフがしっかり伸びていたのですが、正直甘く見すぎました (-_-;)
そんなこともあり、フェアウェーにカートで乗り入れられるゴルフ場では、ラフにカートを止めないように気を付けましょう。せっかくのラフがカートのタイヤで寝てしまいますので、マーシャルさん見つかると怒られます (´・ω・`) 申し訳なさそうにコースの隅っこのラフに止めるのではなく堂々とフェアウェーにカートは止めましょう (´・ω・`)b
次のOUT8番ショートは、にゃんとピン奥1mからバーディーいただきました (∩_∩ ) 最終OUT9番ロングも無難にこなして20パットの46でした。
昼食後、いつもならここで日焼けのお化粧直しをするのですが、今日は再塗装なしで後半に突入します。
I
N10番ミドルは、残り90ヤードの会心ショットでしたが、50度での2打目はトップであがっれみれば7 (-_-;) ウェッジは他のアイアンみたいに振り回さすにコントロールショットに努めましょう ○┓ペコッ
その後は安定していましたがIN15番の2打目残り110ヤードちょっとを目算誤り、グリーンをキャリーで越える約130ヤード飛ばしてグリーン奥の池の手前に着弾。そこからの返しが、これまた大きすぎてゴロでグリーンオーバー。 グリーンを縦に往復して結果6 IN17番ロング、18番ミドルとも1打目を左池に落とすも、4オンからの1パットで終わりパー、ボギーで終了して後半は16パットの43で、トータル36パットの89でした。よく80台で終わった (^_^;)
今日はメインテーマに加えた「右肩があごにあたるまで頭を残す」は、効果があったと思います。
回転の中心が左へ移動することなくショットできるので、再現性が増して当たるようになっているのでしょう。アイアンのトップや、最近当たらなくて苦手意識の芽生えそうな3Wのティーショットが幾分安定したのも、再現性が増したことによるものと思います。
また、左への引っ掛けは出ましたが、回転の中心が左へずれることによりボールがヘッドの開いた状態で当たり、右に飛んでいくのを無意識のうちに防止するために手首をこねて出てしまうドフックは出ませんでした。左への引っ掛けについては、スタンス幅にも原因がありそうなので、最近広がり気味のスタンスを少し狭めてみようと思います。
また、年式不詳の日焼け止めは、朝自宅で塗れば一日もつことがわかりました。もちろん汗をかいても日焼け止めを根こそぎぬぐい取ってしまうような汗の拭き方はしていませんが、一見日焼けしたかなと思えた腕や顔は、ホールアウト後のシャワーでしみることは、ありませんでした。また翌日の日曜の入浴でも日焼けでしみる部位はありませんでした。
今日はラフと日焼け止めは侮りがたしということを学びました○┓ペコッ