玄関のタイル補修
PCサイトをスマホでご覧の方は、「スマホで見る」をクリックすると見やすくなります
2020年9月15日
いつの頃からかは覚えていませんが、玄関の入口の床のタイルが2枚ばかり剥がれてしまっていました。
私もそれには気が付いていたのですが、特に気にも留めていませんでした。どうやらタイルが剥がれてからは、地面に転がっては親父が元の場所に置いていたようで、それに疲れたのか、ついにタイルが剥がれているから何とかしろと、依頼が来ました。
言われる前に気が付いていたんだから、補修しておけばよかったなと思いつつ、2020年4月にどうやって直そうか考えました。タイル用のセメントを買ってきて貼り付ければそれで終わるのですが、たった2枚ばかりのタイルを貼るのに材料を買うのも、もったいない気がします。
とりあえず手持ちで粘着性のあるのもは、何かあったかなと考えたところ空調用のパテがあることを思い出しました。パテは密着させればけっこう粘着力があることを私は知っています…
以前、スコッティーキャメロンのRED-Xのパターのバランスを変えるために、パターの底にあるねじを外してふたを開け、内部の空洞部分にパテを押し込んだことがあります。
ボールを打ってみると、ちょっとパテ入れすぎてヘッドが重くなりすぎたかな…と感じたので、押し込んだパテを減らすためにねじを外したのですが、ふたが取れません。ん??どうした??と考えて行きついた答えが、「パテが空洞内でパター本体とふたとを密着させてしまって取れなくなった」です (-_-;) 結局、ふたの取りようがなく今に至っています。
おかげでショートパットがみんな強めに打ててしまい、カップを外すととんでもなくボールは転がっていくようになりました。そのくらい密着させるとパテは粘着力を発揮するのです (-_-;)
剥がれたタイルは玄関の端の方なので、人が踏むこともあまりないでしょうから、とりあえずパテでいいやと、パテを薄く延ばしてタイルを貼りつけて、タイルの目地の部分もパテで埋めました。もしこれでタイルが剥がれちゃったらちゃんとセメント買ってきて処理すればいいことです。トイレの床板補修に比べれば屁でもありません。
パテの色が白いので目地の部分はちょっと目立ちますが、汚れちゃえば黒ずんで目立たなくなるだろうと、安易に考え気にしません。(案の定、目立たなくなっています)
こうして、文章に起こしている今現在、剥がれていませんので補修完了ということにさせていただきます ○┓ペコッ 今回の修理原価は¥0でした。
みなさんもパテをなめてかかると痛い目を見ますのでご注意ください (o*。_。)oペコッ