先頭のページ
前のページ
次のページ
末尾のページ
トップ
バイク NOW
バイク NOW
バイク24年06月-23年01月
バイク22年12月-22年01月
バイク21年12月-21年01月
バイク20年12月-20年08月
バイク20年07月-20年05月
バイク20年04月-20年03月
バイク20年02月-20年02月
バイク20年01月-19年11月
バイク写真 NOW
バイク写真 NOW
バイク写真24年09月-23年01月
バイク写真22年12月-21年01月
バイク写真20年12月-20年05月
バイク写真20年04月-19年11月
etc NOW
etc NOW
etc23年12月-23年07月
etc22年06月-22年04月
etc22年03月-22年01月
etc21年12月-21年10月
etc21年09月-21年08月
etc21年07月-21年06月
etc21年05月-21年01月
etc20年12月-20月08月
etc20年07月-20年05月
etc20年04月-20年02月
etc20年01月-19年11月
etc写真 NOW
etc写真 NOW
etc写真23年04月-21年10月
etc写真21年09月-21年01月
etc写真20年12月-20年05月
etc写真20年04月-19年11月
バイクとetc BBS
お宝(書籍商)
お宝(書籍商) NOW
お問い合わせ
利用規約
関連リンク
更新履歴
更新履歴
更新履歴 2025年
更新履歴 2024年
更新履歴 2023年
更新履歴 2022年
更新履歴 2021年
更新履歴 2020年
もくじ
etc NOW
etc23年12月-23年07月
etc22年06月-22年04月
etc22年03月-22年01月
etc21年12月-21年10月
etc21年09月-21年08月
etc21年07月-21年06月
etc21年05月-21年01月
etc20年12月-20月08月
さよならピンクドラゴン
久しぶりの30台
レンジフード内換気扇付け替え
カルミアの剪定
血圧検査と空腹時血糖値
さよならN-BOX+ ようこそN-BOX
炎天下のレイクス
もみの木剪定
衣類乾燥機修理
椿の剪定と雑草撤去
玄関のタイル補修
右手はウィークグリップで添えるだけ
怒涛のカントリークラブ・ザレイクス 二日目
怒涛のカントリークラブ・ザレイクス 一日目
簡易温室解体
etc20年07月-20年05月
etc20年04月-20年02月
etc20年01月-19年11月
サイト内検索
カルミアの剪定
PCサイトをスマホでご覧の方は、「
スマホで見る
」をクリックすると見やすくなります
カルミアの剪定
2020年12月3日
今日は、2020年7月24日です。4連休の二日目で梅雨空ではありますが雨が降っていないので、予てから親父に頼まれていた
カルミア
の木の剪定をしました。久しぶりにまじまじと庭を見ると5月に選定した椿の木が早くもボウボウになっていました。初夏ということもありますが木々の成長は早いですね。
今回のカルミアの木は背が高くないので、私の剪定の三種の神器のうちの一つの脚立は出番がなさそうです。季節柄、蚊の襲撃が多分に予想されましたので、両親が庭作業するときに使っている超音波式の蚊よけグッズを拝借し腰に二丁掛して装備万端です。
早速残りの三種の神器の、電動ヘッジトリマーとコードリールを持ち出して作業開始です。カルミアの木は、さして大きくもないので楽勝楽勝とサクサクと剪定をしていきます。一階でガラス越しに居眠りをしながら庭の警備をしていた愛猫キタさんも目を細めて剪定を眺めています。
煙草の一服を終えて、こりゃ一時間もあれば終わるなと思いながら、ぶら下げて持っていた電動ヘッジトリマーのスイッチを握ったら「パチッ」と音がして動きかけたヘッジトリマーが止まってしまいました…ん??もしや…とヘッジトリマーの刃を見ると…あ”〜また
コード噛んじゃった
>< これでコード切断二回目です ><
学習能力のなさに感動です (´;ω;`)
前回コード切断したときは、作業は終盤でしたので刈込ばさみに持ち替えて作業しましたが、今回は作業中盤にも差し掛かってなかったので、コー
ドの修復をするために剪定中断です。何をやってんだか…
とりあえずギボシ端子で切断してしまったコードをつないでビニールテープでぐるぐる巻きにしました。さらにその部分は他の部分に比べて引っ張りに弱いので、輪を作って結束バンドで縛りました。見た目は悪いですが切断部分に力がかからないようにして作業再開です。
同じ日に二度もコード切断しては立ち直れなくなるので、
コードは肩にかけて背後に回して
ヘッジトリマーの付近でブラブラしないようにしながらサクサク剪定していきます。剪定中にカルメアの木の葉にカタツムリが2匹いましたが、無用な殺生はしたくないので引っ越ししてもらい作業
続行です。
だいぶヘッジトリマーの使い方にも慣れてきているので、その後は順調に作業は進み、最後に親父にカットしたカルミアの木を見てもらい、OKをもらいましたのでカットした葉を集めて電動ヘッジトリマーとコードリールをしまい、切断したコードの修理道具をしまって二時間ちょっとの作業となりました。
カルミアの木を剪定したので、これで庭の木のほとんどが私に剪定されました。庭の仕事が次第に親父から私に委譲されてきていますね。親父の年齢を考えたら当たり前のことですけどね。
ん〜、電動ヘッジトリマーは充電式より、時間を気にしないで使えるワイヤードの方がいいかと思っていたのですがドンくさい私には、充電式トリマーの方がよかったのかなぁ…